フィギュアレビュー[超合金魂]真マジンガーZ
◆レビュー:超合金魂 真マジンガーZ

◆画像クリックでも続きが読めます
・メーカー:バンダイ
・シリーズ:超合金魂
・参考価格:9,240円
今回は2009年に発売されたもので古いフィギュアになりますが、
「超合金魂 真マジンガーZ」のレビュー。
スーパーロボット大戦Z再世編の発売もあって、レビューする事にしました。
今月、5月末に「スーパーロボット超合金」での発売が予定されているので、
そっちの購入を検討されている方の参考になればと思います。
ビッグバンパンチへの変形がオミットされている為、自分はこっちが本命です。
エフェクトとか、ガラダ頭部とか魅力はいっぱいですけどね・・・。
ほぼ同じ内容のフィギュアは買えないっす!
真マジンガー、ゴッドスクランダーと言えばこの曲!
神アニソンをいくつも生み出しているJAM Projectの「守護神-The guardian」!!
ロボット大戦にも使われてて本当にテンション上がりましたね。
尽きる~事ない~♪

OPテーマはサビの入りが最高ですよね~!
っというわけで今回は「超合金魂 真マジンガーZ」のレビューです。
まずアニメについてですが、
この「真マジンガーZ 衝撃Z編」は2009年に放映された作品で、
「漫画版マジンガーZ」をベースにアレンジを加えて、
新たなマジンガーを生み出すというコンセプトで製作されました。
OVAジャイアントロボ、Gガンダムで知られる今川泰宏さんが監督という事もあり、
非常に熱い、暑苦しい展開になっているのが大きな特徴です。
この作品から「マジンカイザー」恐らく「G(グレート)編」を盛り上げる予定だったと思うのですが、
初代マジンガーからの大きなアレンジが、昔からのファンに受け入れられ無かった事もあり、
かなり残念な形でプロジェクトは終了。続編のグレート編もいまだに発表されていません。
グレート編が作られない為、Z編はただのバッドエンドになってしまっています。
ちなみに私はこのマジンガーZも好きです。
初代も見てきていますが、別物として当時も楽しんでましたので、
ロボット大戦Z再世編への参加も非常に嬉しく思っています。
もちろん主力でフル改造、強化パーツも良いものを付けてます。
今回レビューする「超合金魂」版はちょうど真マジンガーのアニメ放映時に発売されたのですが、
初代の「超合金マジンガー」のリニューアルが1つのテーマとなっているので、
初代マジンガーの超合金を意識したロケットパンチギミック等が再現されています。
逆に言うと初代超合金が土台になっている為、少し古臭さを感じる作りになっています。
-------------------------------------------
・外箱&セット内容
今までの超合金シリーズの流れを汲んだパッケージ。
売りはやはりビッグバンパンチへの変形。



セット内容は以下の通り。
ボリューム感はありますが、今のスーパーロボット超合金と比べると少し物足りないかな。
・可動用腕
・ロケットパンチギミック腕
・オプションハンド(握り手、開き手)
・ホバーパイルダー
・ゴッドスクランダー
・ビッグバンパンチ変形用指パーツ

アニメが放映中の発売だったので、
説明書にはアニメの設定資料などが満載です。

超合金魂はガラダなどの機械獣も出ていますが、全て専用台座が付属します。

こんな感じで差し替えパーツもディスプレイとして収納できます。


超合金独特の重量感ですが、
今見るとフォルムが丸めで少し古っぽさを感じますかね。



これについてもタミヤモデリングワックスを塗っているので、
買ったままのモノと比べて、若干光沢が増していると思います。



・可動
当時は超合金で片膝がつける!が謳い文句でしたが、
今のものと比べると可動はかなり厳しいです。

特に脚部前後の可動域は非常に狭いです。


可動行動がこの様な形になっている為、どの部分も90℃までが限界です。

首は変形構造の都合もあり結構動きます。


・オプションパーツ
超合金マジンガーと言えば本当に飛ぶロケットパンチ!
スプリングギミックの「ロケットパンチ用腕」に差し替えます。


カチッと音がするまで腕を押し込んでからピンを引くと、
かなり激しい勢いで腕が飛び出します。本当に危ないです(汗

動画でお見せ出来ずにすみません。
次は真マジンガーの核となる。ゴッドスクランダー。
ジェットスクランダーと同じ様にベルトで固定します。


ビッグバンパンチ時の指がむき出しでかなり無骨なデザインですよね。
羽にあるツノはレバーで出し入れができます。



指は独立で可動します。

台座を替えれば飛行形態でのディスプレイも可能。


・変形ギミック
今回の目玉、ビッグバンパンチへの変形。
まずは背面ゴッドスクランダーの指部分を180℃回転させて指の先部分を引き出します。



左右の翼のツノ部分を収納。

左右の翼を結合、脚部にある凹穴に翼の凸部分を差し込みます。


翼を閉じて脚部を収納。

頭部を収納する為に、腕を引き出します。


胸部を開いて頭を収納。


腕の角度を調整したら、


残りの指を立てて、


神の拳、ビッグバンパンチの完成!


ビッグバンパンチの状態も台座を使ってディスプレイできます。
腕だらけのディスプレイで訳分かりませんが。

ある程度自由が効くのでジャンケン等でも遊べます。

・ポージング
鉄の城、マジンガーZ。
やっぱりダイナミックな構えが合いますな!

変身!ゴッドスクランダー!!

今回はここでOP再現を。
ここまで来たら もう誰にも 抑えられない~♪


振りかざした その手で!



お前は何を掴むのか
熱く!高ぶる勇気は!


誰のため~♪
輝くゼウスの名のもとに!全てを原子に打ち砕けぇ!
ビッグバァンパァァンチィ!!

ロケットパンチ百連発!!(腕は超合金魂マジンガーZのもので補ってます)


これは衝撃の必殺技でしたねw
-------------------------------------------
◆まとめ
可動、造形など、当時のクオリティとしてはかなり高いものでしたが、
最近の超合金と比較するとやはりその差はありますね。当たり前の話なんですが。
アニメっぽいデザインだったり、全体のバランスにこだわる方は、
今度出るスーパーロボット超合金の方を買われた方が良いかもしれません。
が!!
スーパーロボット超合金はビッグバンパンチへの変形がオミットされていますからね!
自分の意見としてはビッグバンパンチがあっての真マジンガーなので、
スーパーロボット超合金の方のオミットはかなりガッカリしています。
大きな比較ポイントとしては以下の様なものでしょうか。
■超合金魂:変形機構、ロケットパンチギミック
■スパロボ超合金:可動、エフェクトパーツ、ガラダ頭部、ジェット+ゴッドスクランダー
・・・冷静に見ると今から買う方はスパロボ超合金の方がいいかも知れませんね(汗
超合金魂の方は価格が高すぎますし。
自分の様に超合金魂のマジンガー、真マジンガーがあるとお腹一杯ですが、
1体でジェットスクランダー、ゴッドスクランダーが揃うので、
ロボット大戦Z再世編をきっかけに好きになった方はスパロボ超合金が良いかも知れません。
正直2回ほどしか変形させてませんし
作品好きな自分としてはどっちも売れて「グレート編」の製作が決まれば嬉しいです。
これからの展開の為にも真マジンガー好きの方は是非ご検討してみてください!
以上、「超合金魂 真マジンガー」レビューでした。
超合金魂、スパロボ超合金どちらを買った方も。
↓


◆画像クリックでも続きが読めます
・メーカー:バンダイ
・シリーズ:超合金魂
・参考価格:9,240円
今回は2009年に発売されたもので古いフィギュアになりますが、
「超合金魂 真マジンガーZ」のレビュー。
スーパーロボット大戦Z再世編の発売もあって、レビューする事にしました。
今月、5月末に「スーパーロボット超合金」での発売が予定されているので、
そっちの購入を検討されている方の参考になればと思います。
ビッグバンパンチへの変形がオミットされている為、自分はこっちが本命です。
エフェクトとか、ガラダ頭部とか魅力はいっぱいですけどね・・・。
ほぼ同じ内容のフィギュアは買えないっす!
真マジンガー、ゴッドスクランダーと言えばこの曲!
神アニソンをいくつも生み出しているJAM Projectの「守護神-The guardian」!!
ロボット大戦にも使われてて本当にテンション上がりましたね。
尽きる~事ない~♪

OPテーマはサビの入りが最高ですよね~!
っというわけで今回は「超合金魂 真マジンガーZ」のレビューです。
まずアニメについてですが、
この「真マジンガーZ 衝撃Z編」は2009年に放映された作品で、
「漫画版マジンガーZ」をベースにアレンジを加えて、
新たなマジンガーを生み出すというコンセプトで製作されました。
OVAジャイアントロボ、Gガンダムで知られる今川泰宏さんが監督という事もあり、
非常に熱い、暑苦しい展開になっているのが大きな特徴です。
この作品から「マジンカイザー」恐らく「G(グレート)編」を盛り上げる予定だったと思うのですが、
初代マジンガーからの大きなアレンジが、昔からのファンに受け入れられ無かった事もあり、
かなり残念な形でプロジェクトは終了。続編のグレート編もいまだに発表されていません。
グレート編が作られない為、Z編はただのバッドエンドになってしまっています。
ちなみに私はこのマジンガーZも好きです。
初代も見てきていますが、別物として当時も楽しんでましたので、
ロボット大戦Z再世編への参加も非常に嬉しく思っています。
もちろん主力でフル改造、強化パーツも良いものを付けてます。
今回レビューする「超合金魂」版はちょうど真マジンガーのアニメ放映時に発売されたのですが、
初代の「超合金マジンガー」のリニューアルが1つのテーマとなっているので、
初代マジンガーの超合金を意識したロケットパンチギミック等が再現されています。
逆に言うと初代超合金が土台になっている為、少し古臭さを感じる作りになっています。
-------------------------------------------
・外箱&セット内容
今までの超合金シリーズの流れを汲んだパッケージ。
売りはやはりビッグバンパンチへの変形。



セット内容は以下の通り。
ボリューム感はありますが、今のスーパーロボット超合金と比べると少し物足りないかな。
・可動用腕
・ロケットパンチギミック腕
・オプションハンド(握り手、開き手)
・ホバーパイルダー
・ゴッドスクランダー
・ビッグバンパンチ変形用指パーツ

アニメが放映中の発売だったので、
説明書にはアニメの設定資料などが満載です。

超合金魂はガラダなどの機械獣も出ていますが、全て専用台座が付属します。

こんな感じで差し替えパーツもディスプレイとして収納できます。


超合金独特の重量感ですが、
今見るとフォルムが丸めで少し古っぽさを感じますかね。



これについてもタミヤモデリングワックスを塗っているので、
買ったままのモノと比べて、若干光沢が増していると思います。



・可動
当時は超合金で片膝がつける!が謳い文句でしたが、
今のものと比べると可動はかなり厳しいです。

特に脚部前後の可動域は非常に狭いです。


可動行動がこの様な形になっている為、どの部分も90℃までが限界です。

首は変形構造の都合もあり結構動きます。


・オプションパーツ
超合金マジンガーと言えば本当に飛ぶロケットパンチ!
スプリングギミックの「ロケットパンチ用腕」に差し替えます。


カチッと音がするまで腕を押し込んでからピンを引くと、
かなり激しい勢いで腕が飛び出します。本当に危ないです(汗

動画でお見せ出来ずにすみません。
次は真マジンガーの核となる。ゴッドスクランダー。
ジェットスクランダーと同じ様にベルトで固定します。


ビッグバンパンチ時の指がむき出しでかなり無骨なデザインですよね。
羽にあるツノはレバーで出し入れができます。



指は独立で可動します。

台座を替えれば飛行形態でのディスプレイも可能。


・変形ギミック
今回の目玉、ビッグバンパンチへの変形。
まずは背面ゴッドスクランダーの指部分を180℃回転させて指の先部分を引き出します。



左右の翼のツノ部分を収納。

左右の翼を結合、脚部にある凹穴に翼の凸部分を差し込みます。


翼を閉じて脚部を収納。

頭部を収納する為に、腕を引き出します。


胸部を開いて頭を収納。


腕の角度を調整したら、


残りの指を立てて、


神の拳、ビッグバンパンチの完成!


ビッグバンパンチの状態も台座を使ってディスプレイできます。
腕だらけのディスプレイで訳分かりませんが。

ある程度自由が効くのでジャンケン等でも遊べます。

・ポージング
鉄の城、マジンガーZ。
やっぱりダイナミックな構えが合いますな!

変身!ゴッドスクランダー!!

今回はここでOP再現を。
ここまで来たら もう誰にも 抑えられない~♪


振りかざした その手で!



お前は何を掴むのか
熱く!高ぶる勇気は!


誰のため~♪
輝くゼウスの名のもとに!全てを原子に打ち砕けぇ!
ビッグバァンパァァンチィ!!

ロケットパンチ百連発!!(腕は超合金魂マジンガーZのもので補ってます)


これは衝撃の必殺技でしたねw
-------------------------------------------
◆まとめ
可動、造形など、当時のクオリティとしてはかなり高いものでしたが、
最近の超合金と比較するとやはりその差はありますね。当たり前の話なんですが。
アニメっぽいデザインだったり、全体のバランスにこだわる方は、
今度出るスーパーロボット超合金の方を買われた方が良いかもしれません。
が!!
スーパーロボット超合金はビッグバンパンチへの変形がオミットされていますからね!
自分の意見としてはビッグバンパンチがあっての真マジンガーなので、
スーパーロボット超合金の方のオミットはかなりガッカリしています。
大きな比較ポイントとしては以下の様なものでしょうか。
■超合金魂:変形機構、ロケットパンチギミック
■スパロボ超合金:可動、エフェクトパーツ、ガラダ頭部、ジェット+ゴッドスクランダー
・・・冷静に見ると今から買う方はスパロボ超合金の方がいいかも知れませんね(汗
超合金魂の方は価格が高すぎますし。
自分の様に超合金魂のマジンガー、真マジンガーがあるとお腹一杯ですが、
1体でジェットスクランダー、ゴッドスクランダーが揃うので、
ロボット大戦Z再世編をきっかけに好きになった方はスパロボ超合金が良いかも知れません。
作品好きな自分としてはどっちも売れて「グレート編」の製作が決まれば嬉しいです。
これからの展開の為にも真マジンガー好きの方は是非ご検討してみてください!
以上、「超合金魂 真マジンガー」レビューでした。
超合金魂、スパロボ超合金どちらを買った方も。
↓

- 関連記事
-
- フィギュアレビュー[ARTFX J]遊戯王 闇遊戯 (2012/05/27)
- フィギュアレビュー[超合金魂]真マジンガーZ (2012/05/19)
- フィギュアレビュー[魂SPEC]ドラグナー1カスタム (2012/05/14)
スポンサーサイト
コメントの投稿
トラックバック:
http://barise.blog.fc2.com/tb.php/87-8122effa
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)