フィギュアレビュー[コトブキヤプラキット]ANUBIS Z.O.E. ジェフティクリアver.
◆レビュー:コトブキヤプラキット ANUBIS Z.O.E. ジェフティクリアver.

◆画像クリックでも続きが読めます
・メーカー:コトブキヤ
・シリーズ:KOTOBUKIYA プラスチックキット(WF2012冬、コトブキヤストア限定)
・参考価格:5,040円
少し間が空いてしまいましたが、
今回のレビューは当ブログ初のプラキット「ANUBIS Z.O.E.:ジェフティ クリアver.」です!
限定カラー、色替え商品という事で、可動などの記載は今回ありません。
・・・が!クリアならではの楽しみ方について記載していますので、
そこのところを楽しんで頂ければ嬉しいです!
それでは今回の冒頭ソングはもちろんゲームANUBISから歌詞がとても印象的な曲、
メインテーマソング「Beyond the Bounds」です!
これ、戦闘中に流れる演出がまた渋いんですよ!
Massege of the blowing wind~♪
Erasing memories~♪
というわけで、今回はコトブキヤストアショップ&ワンフェス2012冬限定発売、
プラキット「ジェフティ クリアver.」のレビューです!
ちなみにBeyond the Bounds聞きながら記事書いてますが、
今聞いてもテンションもの凄く上がります。
購入報告から2か月・・・。
レビューまでにこんなに時間かかってすみません。
ちょろっと記事に書いてますが、
久々の塗装、さらに今回は蛍光クリアの塗装という事で、
塗料、道具を買うとこからスタートした事もあり、ここまで時間かかってしまいました。
最初から買っとって話ですが、最初は塗装するつもりもなかったもので・・・。
今回クリアVer.という事で、色分けや細かいディテールは分かりづらいと思うので、
詳細は「ガンプラの山を崩せ」さんのジェフティプラキットレビューをご参照ください。
本記事でのご紹介はクリアの部分に特化して記載したいと思います。
(はい、本当は塗装のせいでパーツが破損して可動出来なくなりました!)
当ブログでANUBIS、Z.O.E.関連のレビューは初めてなので、まずは作品のお話から。
ジェフティはコナミから発売された家庭用ゲーム、
『ZONE OF THE ENDERS Z.O.E(2001年PSで発売)』、
『ANUBIS ZONE OF THE ENDERS(2003年PS2で発売)』に登場する主人公の機体です。
このゲーム、メタルギアの小島秀夫さんプロデュースという事で、
メタルギア同様、スタイリッシュな演出、ストーリーの素晴らしいゲームです。
メタルギアは映画、Z.O.E.はアニメ要素の強い造りになっている事もあり、
私個人としてはメタルギアよりも好きなゲームです!
更に2012年、PS3、XBOX360でHDエディションが発売予定となっています。
気になった方は、そちらのプレイをお勧めします!!
-------------------------------------------
・レビュー
まずは外箱から。
通常版はオレンジベースになっている様ですが、クリアver.はブルーベースになってます。

そして全体、まずは正面から。
内部のメカニック感が上手く出ていて非常にカッコいいです。
通常版と同じ、専用のフライングベースが付属します。

画像では分かり辛いのですが、左腕にはシールド。

右腕にはエネルギーソード「パドルブレード」。

ウイングのフィン部分のみ通常のクリアパーツが使われています。

頭部のバイザーはスモークのクリアパーツ。
本来は頭に動物の様な目があるのですが、クリアパーツでは全く分かりません。

組んだ状態でここまで綺麗に内部が見えるクリアキットは少ないのでは?
内部の造り込みには本当に感動です。

この立てない脚、好きな人、嫌いな人分かれるみたいですね。
私はこの飛行専用の脚、好きです。

-------------------------------------------
・ポージング&塗装
単体でも非常に格好いいですね。
ハンドバルカンって感じのポーズ。

クリアver.の楽しみ方その1!
贅沢ですが、リボルテックの残像、オーラとして使う事も。

高速移動なイメージで。

エネルギーソード、フルパワーで。

神々しいポージング!

そして!そのままクリアver.の楽しみ方その2!
ガイアカラーの蛍光クリアを塗装すれば、
ブラックライトに反応して光輝かせる事が可能に。

蛍光クリアの塗装初めてだったのですが、少し厚塗りしすぎたかも・・・。
もしくは内部構造で曇ってみえるのでしょうか。

通常クリアパーツのフィン部分はかなり綺麗に光ります。

-------------------------------------------
◆まとめ
以上、コトブキヤのプラキット「ジェフティ クリアver.」レビューでした!
今までクリアver.、メタリックver.てあまり好きじゃなかったのですが、
エフェクトに使えたりと楽しみ方も色々あるので、考え方が変わりました。
リボルテックとはスケールが合いませんが、
それでも残像として使うとリボルテック ジェフティもより一層格好良くなります。
プラキットをお持ちの方はスケールも合うのでよりお勧めです!
コトブキヤのオフィシャルサイト等には、
「クリア部分以外を塗装する事で、ライン部分のクリア再現も可能」と書いてありますが、
間違いなくやる人はいないでしょう。
もしやっているサイトさんを見かけたら是非ともお教えください。
そんな感じで予想以上に遊べたジェフティ クリアver.。
塗装は面倒だけど、久々にプラキット作りたいって方にもお勧めです。
皆さんも是非ともお試しください!!
Z.O.E.が気になった方は!
↓

HDver.のプラキットも登場!
HD版がまだ予約出来ないので旧作を。

◆画像クリックでも続きが読めます
・メーカー:コトブキヤ
・シリーズ:KOTOBUKIYA プラスチックキット(WF2012冬、コトブキヤストア限定)
・参考価格:5,040円
少し間が空いてしまいましたが、
今回のレビューは当ブログ初のプラキット「ANUBIS Z.O.E.:ジェフティ クリアver.」です!
限定カラー、色替え商品という事で、可動などの記載は今回ありません。
・・・が!クリアならではの楽しみ方について記載していますので、
そこのところを楽しんで頂ければ嬉しいです!
それでは今回の冒頭ソングはもちろんゲームANUBISから歌詞がとても印象的な曲、
メインテーマソング「Beyond the Bounds」です!
これ、戦闘中に流れる演出がまた渋いんですよ!
Massege of the blowing wind~♪
Erasing memories~♪
というわけで、今回はコトブキヤストアショップ&ワンフェス2012冬限定発売、
プラキット「ジェフティ クリアver.」のレビューです!
ちなみにBeyond the Bounds聞きながら記事書いてますが、
今聞いてもテンションもの凄く上がります。
購入報告から2か月・・・。
レビューまでにこんなに時間かかってすみません。
ちょろっと記事に書いてますが、
久々の塗装、さらに今回は蛍光クリアの塗装という事で、
塗料、道具を買うとこからスタートした事もあり、ここまで時間かかってしまいました。
最初から買っとって話ですが、最初は塗装するつもりもなかったもので・・・。
今回クリアVer.という事で、色分けや細かいディテールは分かりづらいと思うので、
詳細は「ガンプラの山を崩せ」さんのジェフティプラキットレビューをご参照ください。
本記事でのご紹介はクリアの部分に特化して記載したいと思います。
(はい、本当は塗装のせいでパーツが破損して可動出来なくなりました!)
当ブログでANUBIS、Z.O.E.関連のレビューは初めてなので、まずは作品のお話から。
ジェフティはコナミから発売された家庭用ゲーム、
『ZONE OF THE ENDERS Z.O.E(2001年PSで発売)』、
『ANUBIS ZONE OF THE ENDERS(2003年PS2で発売)』に登場する主人公の機体です。
このゲーム、メタルギアの小島秀夫さんプロデュースという事で、
メタルギア同様、スタイリッシュな演出、ストーリーの素晴らしいゲームです。
メタルギアは映画、Z.O.E.はアニメ要素の強い造りになっている事もあり、
私個人としてはメタルギアよりも好きなゲームです!
更に2012年、PS3、XBOX360でHDエディションが発売予定となっています。
気になった方は、そちらのプレイをお勧めします!!
-------------------------------------------
・レビュー
まずは外箱から。
通常版はオレンジベースになっている様ですが、クリアver.はブルーベースになってます。

そして全体、まずは正面から。
内部のメカニック感が上手く出ていて非常にカッコいいです。
通常版と同じ、専用のフライングベースが付属します。

画像では分かり辛いのですが、左腕にはシールド。

右腕にはエネルギーソード「パドルブレード」。

ウイングのフィン部分のみ通常のクリアパーツが使われています。

頭部のバイザーはスモークのクリアパーツ。
本来は頭に動物の様な目があるのですが、クリアパーツでは全く分かりません。

組んだ状態でここまで綺麗に内部が見えるクリアキットは少ないのでは?
内部の造り込みには本当に感動です。

この立てない脚、好きな人、嫌いな人分かれるみたいですね。
私はこの飛行専用の脚、好きです。

-------------------------------------------
・ポージング&塗装
単体でも非常に格好いいですね。
ハンドバルカンって感じのポーズ。

クリアver.の楽しみ方その1!
贅沢ですが、リボルテックの残像、オーラとして使う事も。

高速移動なイメージで。

エネルギーソード、フルパワーで。

神々しいポージング!

そして!そのままクリアver.の楽しみ方その2!
ガイアカラーの蛍光クリアを塗装すれば、
ブラックライトに反応して光輝かせる事が可能に。

蛍光クリアの塗装初めてだったのですが、少し厚塗りしすぎたかも・・・。
もしくは内部構造で曇ってみえるのでしょうか。

通常クリアパーツのフィン部分はかなり綺麗に光ります。

-------------------------------------------
◆まとめ
以上、コトブキヤのプラキット「ジェフティ クリアver.」レビューでした!
今までクリアver.、メタリックver.てあまり好きじゃなかったのですが、
エフェクトに使えたりと楽しみ方も色々あるので、考え方が変わりました。
リボルテックとはスケールが合いませんが、
それでも残像として使うとリボルテック ジェフティもより一層格好良くなります。
プラキットをお持ちの方はスケールも合うのでよりお勧めです!
コトブキヤのオフィシャルサイト等には、
「クリア部分以外を塗装する事で、ライン部分のクリア再現も可能」と書いてありますが、
間違いなくやる人はいないでしょう。
もしやっているサイトさんを見かけたら是非ともお教えください。
そんな感じで予想以上に遊べたジェフティ クリアver.。
塗装は面倒だけど、久々にプラキット作りたいって方にもお勧めです。
皆さんも是非ともお試しください!!
Z.O.E.が気になった方は!
↓

HDver.のプラキットも登場!
HD版がまだ予約出来ないので旧作を。
- 関連記事
-
- フィギュアレビュー[ROBOT魂 SIDE KMF]コードギアス ランスロットアルビオン (2012/05/01)
- フィギュアレビュー[コトブキヤプラキット]ANUBIS Z.O.E. ジェフティクリアver. (2012/04/22)
- フィギュアレビュー[S.H.Figuarts]スクライド カズマ第二形態 (2012/04/11)
スポンサーサイト
コメント:
コメントの投稿
トラックバック:
http://barise.blog.fc2.com/tb.php/80-9d49191a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)