フィギュアレビュー[ヴァリアブルアクション]NG騎士ラムネ&40 キングスカッシャー
◆レビュー:ヴァリアブルアクション NG騎士ラムネ&40 キングスカッシャー

◆画像クリックでも続きが読めます
・メーカー:メガハウス
・シリーズ:ヴァリアブルアクション
・参考価格:5,250円
少し古いアイテムになってしまいますが、
今回のレビューはメガハウスのヴァリアブルアクションからNG騎士ラムネ&40キングスカッシャー。
ちょうどWiiのロボット大戦NEO発売時期に商品化されたもので、
ロボット大戦への参戦+今の技術での立体化は本当に嬉しかった記憶があります。
当時、小学校低学年くらいだったのでロボット大戦やるまでストーリー忘れてましたが、
第1話と最終話の記憶だけは今でも鮮明です。
そんな思い入れのあるキングスカッシャーのレビュー、いってみましょう!!
俺は今!!モーレツに熱血している!!
みんな~遅れるな~♪(イェイ!イェイ!イェイ!)
俺に~ついて来い~♪(イェイ!イェイ!イェイ!)
シュパーン!!っという事で!!
今回はNG騎士ラムネ&40の主人公ロボ、キングスカッシャーのレビューです!
ヴァリアブルアクションは今、リューナイト、グランゾート等、
私の世代直撃のラインナップになってます。
少子化の結果、玩具会社はこの世代をメインターゲットに決めたんでしょうが、
ドンドンお金を巻き上げる商品を出して欲しいところ。
上手くストライク決めてくれたらお金は惜しみませんからね!
「ラムネ」は本当に大好きなアニメなのでレビューについつい力が入っちゃいます。
ゲーム好きな少年がゲームの中に入って・・・ってストーリー、個性の強いキャラ達、
敵ロボを倒すと味方になる設定等、子供だった私にはとても魅力的な作品でした。
詳しいストーリーについては「ウィキペディア NG騎士ラムネ&40」をご覧ください。
それでは熱い気持ちをレビューに乗せて。
-------------------------------------------
・外箱&セット内容
キングスカッシャーカラーのパッケージ。
本来は窓からキングスカッシャー本体と守護騎士召喚用のコインが見える様になってます。


どこかにラムネス、タマQのイラストがあれば更にテンション上がるんだけど。
側面には守護騎士の説明が。

画像だと読めないので、内容を記載しときます。
勇者ラムネスの乗る最強の守護騎士。
剣をはじめとする様々な武器を装備しており、多彩な攻撃が可能。
ラムネスの熱血パワーが上昇し、熱血メーターがレッドゾーンに達するとサムライオンへ変形する。火の鳥殺法などの空中技や口から吐き出す火炎、尻尾を電撃ムチとして使用するなどパワーアップする。
セット内容。
・オプションハンド(剣&クラブ握り手×2、ブーメラン&手裏剣握り手×1、開き手×2)
・キングスカッシャーメタルコイン
・剣
・クラブ(射出式メイス)
・円盤×2
・シールド
・ブーメラン

メタルコインは購入当時に凄い嬉しかった記憶が。
タマQのオモチャも欲しいです。貯金箱とか。

沢山のオモチャを見た今だと、タマQは付いて無い点に不満が浮かんじゃいます。
専用の台座も付属。股下の穴に差し込みます。

これもアニメロゴが入らない点に不満が出ちゃうのも嫌な大人になったんでしょうか・・・。
パッケージを見ると分かりますが、頭は小さくアレンジ。本当は2頭身ですから。
上手くバランス取れてるのか、月日が経ったからか違和感は無し。



・可動
変形機構の関係で全体的に可動が制限。特に首の可動はかなり厳しめ。
下画像が限界範囲。上下、左右ともに動かないのでポージングにも影響します。



肩、脚はボールジョイント。
肩アーマーが干渉するので腕が上がるのはここまで。

脚の可動は文句無し。


頭のツノも可動。


・武器パーツ
シールドは肩アーマーのダボ穴に差し込み。

キングスカッシャーと言えばこの武器。
シュパパーン!!

本来はシールドを開いてブーメランにしますが、別パーツとして再現。
色も合わせて欲しかったところ。


これも定番の武器かな。
これ自分は記憶に無いです。

円盤も持ち手を替える事で持たせる事が可能。


・変形
目玉となるサムライオンへの変形ギミック。
チェンジ!

サムライ!オォォン!!

・・・て事で、肩部分からボディパーツを開きます。
ココが普段からすぐ開く為、非常にストレスが貯まります。


背中から尻尾、カバーを引き出したら、
サムライオンの頭を起こし、キングスカッシャーの顔を収納します。



胴体部分を引き出す事で、胴体部分が長くなります。

腕パーツを反転させて、中から爪を引き出します。


次は脚パーツの変形。
この金、黒部分も通常時すぐに動いてしまう為、もの凄くストレスが貯まる箇所。


シールドパーツを開き、ボールジョイントを後頭部に差し込み。


変形完了。ギミックとしてはなかなかですが、動きは取りづらいです。
パッケージや他サイトさんを見ても、キングスカッシャーの顔は見えちゃう様です・・・。


・ポージング
本来サムライオンでとどめですが、ヒューマノイド形態が好きなので、
サムライオン⇒ヒューマノイドの順で。
キングスカッシャーハリケーン!!





「行くぞ、ダ・サイダー!!」



キタキタ~!
キタタ、ターボでプッツ~ン!!(プッツ~ン)


ダ・サイダーの活躍は次の機会に!
-------------------------------------------
◆まとめ
色々書きましたが、この時代に、このクオリティでの製品化は嬉しい限り。
グランゾートも含め、夢の様な話ですから。
またロボット大戦に参戦でもしない限り次の商品化は厳しいでしょう。
ラムネファンの方はクイーンサイダロンとセットで買って間違い無し。
自分はコレが家にある事が嬉しくてたまりません!!
とは言え、可動の悪さは他のロボットトイと比べると、気になる点が多いのも事実。
思い出補正だけでなんとかなると思うなよ!ってのも感想の1つ。
変形ギミックに関わる部分がしっかり固定されているだけで改善するんで、
基本的な部分だけになんとかして欲しかったです。
個人的には思い出補正で何とかなってる+製品化してくれたメガハウスへの感謝で許してます。
いつかダイキャスト使用で商品化して改善してくれれば良し!
メガハウスに限らず、メーカーさん達に期待してますよー!!
というわけで熱血のキングスカッシャーレビューでした!
またコンスタントにレビュー出来る様になってきました。
まだまだですが、ランキングのご協力もお願いします。
↓

にほんブログ村


◆画像クリックでも続きが読めます
・メーカー:メガハウス
・シリーズ:ヴァリアブルアクション
・参考価格:5,250円
少し古いアイテムになってしまいますが、
今回のレビューはメガハウスのヴァリアブルアクションからNG騎士ラムネ&40キングスカッシャー。
ちょうどWiiのロボット大戦NEO発売時期に商品化されたもので、
ロボット大戦への参戦+今の技術での立体化は本当に嬉しかった記憶があります。
当時、小学校低学年くらいだったのでロボット大戦やるまでストーリー忘れてましたが、
第1話と最終話の記憶だけは今でも鮮明です。
そんな思い入れのあるキングスカッシャーのレビュー、いってみましょう!!
俺は今!!モーレツに熱血している!!
みんな~遅れるな~♪(イェイ!イェイ!イェイ!)
俺に~ついて来い~♪(イェイ!イェイ!イェイ!)
シュパーン!!っという事で!!
今回はNG騎士ラムネ&40の主人公ロボ、キングスカッシャーのレビューです!
ヴァリアブルアクションは今、リューナイト、グランゾート等、
私の世代直撃のラインナップになってます。
少子化の結果、玩具会社はこの世代をメインターゲットに決めたんでしょうが、
ドンドンお金を巻き上げる商品を出して欲しいところ。
上手くストライク決めてくれたらお金は惜しみませんからね!
「ラムネ」は本当に大好きなアニメなのでレビューについつい力が入っちゃいます。
ゲーム好きな少年がゲームの中に入って・・・ってストーリー、個性の強いキャラ達、
敵ロボを倒すと味方になる設定等、子供だった私にはとても魅力的な作品でした。
詳しいストーリーについては「ウィキペディア NG騎士ラムネ&40」をご覧ください。
それでは熱い気持ちをレビューに乗せて。
-------------------------------------------
・外箱&セット内容
キングスカッシャーカラーのパッケージ。
本来は窓からキングスカッシャー本体と守護騎士召喚用のコインが見える様になってます。


どこかにラムネス、タマQのイラストがあれば更にテンション上がるんだけど。
側面には守護騎士の説明が。

画像だと読めないので、内容を記載しときます。
勇者ラムネスの乗る最強の守護騎士。
剣をはじめとする様々な武器を装備しており、多彩な攻撃が可能。
ラムネスの熱血パワーが上昇し、熱血メーターがレッドゾーンに達するとサムライオンへ変形する。火の鳥殺法などの空中技や口から吐き出す火炎、尻尾を電撃ムチとして使用するなどパワーアップする。
セット内容。
・オプションハンド(剣&クラブ握り手×2、ブーメラン&手裏剣握り手×1、開き手×2)
・キングスカッシャーメタルコイン
・剣
・クラブ(射出式メイス)
・円盤×2
・シールド
・ブーメラン

メタルコインは購入当時に凄い嬉しかった記憶が。
タマQのオモチャも欲しいです。貯金箱とか。

沢山のオモチャを見た今だと、タマQは付いて無い点に不満が浮かんじゃいます。
専用の台座も付属。股下の穴に差し込みます。

これもアニメロゴが入らない点に不満が出ちゃうのも嫌な大人になったんでしょうか・・・。
パッケージを見ると分かりますが、頭は小さくアレンジ。本当は2頭身ですから。
上手くバランス取れてるのか、月日が経ったからか違和感は無し。



・可動
変形機構の関係で全体的に可動が制限。特に首の可動はかなり厳しめ。
下画像が限界範囲。上下、左右ともに動かないのでポージングにも影響します。



肩、脚はボールジョイント。
肩アーマーが干渉するので腕が上がるのはここまで。

脚の可動は文句無し。


頭のツノも可動。


・武器パーツ
シールドは肩アーマーのダボ穴に差し込み。

キングスカッシャーと言えばこの武器。
シュパパーン!!

本来はシールドを開いてブーメランにしますが、別パーツとして再現。
色も合わせて欲しかったところ。


これも定番の武器かな。
これ自分は記憶に無いです。

円盤も持ち手を替える事で持たせる事が可能。


・変形
目玉となるサムライオンへの変形ギミック。
チェンジ!

サムライ!オォォン!!

・・・て事で、肩部分からボディパーツを開きます。
ココが普段からすぐ開く為、非常にストレスが貯まります。


背中から尻尾、カバーを引き出したら、
サムライオンの頭を起こし、キングスカッシャーの顔を収納します。



胴体部分を引き出す事で、胴体部分が長くなります。

腕パーツを反転させて、中から爪を引き出します。


次は脚パーツの変形。
この金、黒部分も通常時すぐに動いてしまう為、もの凄くストレスが貯まる箇所。


シールドパーツを開き、ボールジョイントを後頭部に差し込み。


変形完了。ギミックとしてはなかなかですが、動きは取りづらいです。
パッケージや他サイトさんを見ても、キングスカッシャーの顔は見えちゃう様です・・・。


・ポージング
本来サムライオンでとどめですが、ヒューマノイド形態が好きなので、
サムライオン⇒ヒューマノイドの順で。
キングスカッシャーハリケーン!!






「行くぞ、ダ・サイダー!!」



キタキタ~!
キタタ、ターボでプッツ~ン!!(プッツ~ン)


ダ・サイダーの活躍は次の機会に!
-------------------------------------------
◆まとめ
色々書きましたが、この時代に、このクオリティでの製品化は嬉しい限り。
グランゾートも含め、夢の様な話ですから。
またロボット大戦に参戦でもしない限り次の商品化は厳しいでしょう。
ラムネファンの方はクイーンサイダロンとセットで買って間違い無し。
自分はコレが家にある事が嬉しくてたまりません!!
とは言え、可動の悪さは他のロボットトイと比べると、気になる点が多いのも事実。
思い出補正だけでなんとかなると思うなよ!ってのも感想の1つ。
変形ギミックに関わる部分がしっかり固定されているだけで改善するんで、
基本的な部分だけになんとかして欲しかったです。
個人的には思い出補正で何とかなってる+製品化してくれたメガハウスへの感謝で許してます。
いつかダイキャスト使用で商品化して改善してくれれば良し!
メガハウスに限らず、メーカーさん達に期待してますよー!!
というわけで熱血のキングスカッシャーレビューでした!
またコンスタントにレビュー出来る様になってきました。
まだまだですが、ランキングのご協力もお願いします。
↓

にほんブログ村

- 関連記事
-
- フィギュアレビュー[IN ACTION OFFSHOOT]サザーランド(純血派機) (2012/01/24)
- フィギュアレビュー[ヴァリアブルアクション]NG騎士ラムネ&40 キングスカッシャー (2012/01/10)
- フィギュアレビュー[G.E.Mシリーズ]コードギアス反逆のルルーシュR2 ルルーシュ・ヴィ・ブリタニア (2012/01/07)
スポンサーサイト
コメント:
コメントの投稿
トラックバック:
http://barise.blog.fc2.com/tb.php/51-b03850f6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)