フィギュアレビュー[PLAY ARTS改]METAL GEAR RISING 雷電
◆レビュー:PLAY ARTS改 METAL GEAR RISING 雷電

◆画像クリックでも続きが読めます
・メーカー:スクウェア・エニックス
・シリーズ:PLAY ARTS改
・参考価格:6,825円
約1か月ぶりのレビューとなってしまいました。。。
今回はゲームの評判がイマイチの「METAL GEAR RISING-REVENGEANCE-」から、
「PLAY ARTS改:雷電」フィギュアのレビューです。
ちなみに自分は未プレイです。
最近キングダムハーツと一緒にPS3買ったくらいですし、
雷電も好きですが、メタルギアはスネークがいてこそだと思ってます。
というかメタルギアの楽しさはスニーキングですよね!
いつもどこか問題ありのプレイアーツですが、
「メタルギアシリーズの出来は良い」のは今回も健在!
それでは早速レビュー行ってみましょう!
スネーク、今度は俺が守る。
という事で今回のレビューはPS3で発売された「METAL GEAR RISING-REVENGEANCE-」から、
主人公となる「雷電」フィギュアのレビューです。
人気ゲームMETALGEAR SOLIDのスピンオフとして発売されたライジングですが、
思いっきり別ジャンルのゲームになっているので、
ステルスアクションとしてのメタルギアが好きな自分にとって購入を迷ったゲームです。
今回のフィギュアレビューで興味湧いてたのですが、
ゲームのレビューサイトを見て現時点での購入は無さそうです。
その前にメタルギア4をやらなければ。
(PS3買うつもり無かったので、ストーリーは動画で見てしまいましたが)
まずはゲームのあらすじ。
リキッド・オセロットによる「ガンズ・オブ・ザ・パトリオット」終結後、
世論の反発が広がり大手民間軍事会社(PMC)は小規模化。
戦争経済は終焉を迎えるかに思われたが、
アメリカの秘密組織愛国者達が解体された事で世界中にサイボーグ技術が流出。
戦場はサイボーグによる新たな代理戦争へと発展した。
そんな中雷電は、再会した家族を養う為に「一殺多生」の活人剣により、
市民の平和を守る民間警備員としてマヴェリック社に就職。
そして雷電について。
メタルギアライジングの主人公。
自己修復を兼ねる「斬奪」とオーグメントモードを含む、
複数の機能を搭載した特殊作戦用義体で戦う。
我流で剣術を習得し、その過程で日本の『活人剣』の思想に行き着き、
「弱き者を救うため」に剣を振るうことを誓っている。
メタルギアソリッド2で主人公として登場した雷電ですが、
METALGERA SOLID4登場時の際、
外骨格の装備や人工血液による身体強化を受けてこの姿となっています。
純粋な人間でなくなってしまっている点等、苛酷な運命を辿ってしまいましたね。
-------------------------------------------
・外箱&セット内容
パッケージにはゲームアイコンとも言える「斬」の文字が。

背面はいつもの様にゲームシーンを再現。

最近は扉型のパッケージでしたが、今回は通常のデザインです。

オプション内容はなかなか。
フェイスマスクパーツによりPLAYARTS初?の表情交換が出来ます。
これからもオプション顔は付けて欲しいですね(予約中のソラとかね!)。
・高周波ブレード
・ナイフ
・鞘
・クナイ
・クナイシース
・フェイスマスクパーツ
・オプション手首
・オプション足首

今回はPLAYARTS専用台座付き。
正直入りません!別売りにして良いからもっと改良して欲しいす。
ネジ式のとことか、無駄に主張しすぎるところとか。

全体の出来は素晴らしいと思います。
PLAYARTSの中では間違いなくトップクラス。




プレイアーツの良さはボリューム感と塗装ですね(当たり商品のみ)。
今回の雷電については特に良いです。





顔はまあまあかなぁ。
プレイアーツはキャラクターをフィギュアに落とし込むのが下手ですね。
海外受けを重視してるのかも知れませんが、日本人にはもう少しアレンジがあっても良い様な。

・可動
可動はPLAYARTSの中でも良い方。
もう少し腕が内側に入って、腰と胸部の可動がもう少し広ければ、
切りつけるポーズがもっとうまく決まるんですが・・・。
これは他メーカーのフィギュアでも良くある事ですね。



頭部について。上部への可動は厳しめ。



・オプションパーツ
まずは顔部分。
前髪を差し替える形でフェイスマスク状態が再現出来ます。


武器のクナイ。


クナイは腰部分に装着する事が可能です。



武器その2、ナイフ。


ナイフはに高周波ブレードと一緒に鞘に収められます。


そして高周波ブレード。


ゲーム内でのアクションを再現できる様、
珍しいオプション足首が付属。足技用のものかな?


・ポージング
やっぱりアクションゲームのキャラクターはポージングが楽しいです!



鞘は色々な角度に可動するので、ポーズが付けやすいです!



フェイスマスクで印象も大きく変わります。



METALGEAR SOLID2のボス、ソリダスと。

スネークと。

最後は新旧サイボーグ。

-------------------------------------------
◆まとめ
今回のPLAYARTSメタルギアシリーズもかなり良い感じでした!
オプションもフェイスマスク、各種武器、交換足首まで。
ゲームシーンを再現するには十分揃っていると思います!
オプション顔については今後のプレイアーツでは必ずやって欲しいところ。
塗装、造形についても雷電のサイボーグ感を良く表現出来ていると思います。
雷電好き、メタルギア好きには是非手に取って欲しい1体です。
可動についても持っているプレイアーツでは間違い無くトップクラスですよ!
現在かなり高値になっていますが、
小島監督のtwitterを見ると色替えがどうやら出る様です。
買い逃した方はそちらの情報をチェックしておいた方が良いかも知れません。
自分はゲームもやってないし、この1体で十分です。
新旧サイボーグで並べる事も出来たので個人的に大満足。
個人的には2の雷電の方が好きなので、そっちの発売も検討して欲しいなぁ。
1はリキッド、2は雷電と何故組み合わせる片割れが出ないのか。
キャラクターの組み合わせもアクションフィギュアの醍醐味なので、
メーカーさんには何とか出して欲しいですねー!
という形で今回のレビューはここまで!
1か月の間が開いてしまいましたが、通常体制に戻していきたいと思っています。
ちなみに次は「METALBUILD:ガンダムエクシア」!
これは遊び甲斐のありそうなアクションフィギュアですよねー!
楽しみに待っていただけると嬉しいです。
それではまた次回レビューもお願い致します!
スネーク派も雷電派もクリックを。

このソラ、マジで顔チャッキーですよね!
雷電については定価では無いのでご注意ください。

◆画像クリックでも続きが読めます
・メーカー:スクウェア・エニックス
・シリーズ:PLAY ARTS改
・参考価格:6,825円
約1か月ぶりのレビューとなってしまいました。。。
今回はゲームの評判がイマイチの「METAL GEAR RISING-REVENGEANCE-」から、
「PLAY ARTS改:雷電」フィギュアのレビューです。
ちなみに自分は未プレイです。
最近キングダムハーツと一緒にPS3買ったくらいですし、
雷電も好きですが、メタルギアはスネークがいてこそだと思ってます。
というかメタルギアの楽しさはスニーキングですよね!
いつもどこか問題ありのプレイアーツですが、
「メタルギアシリーズの出来は良い」のは今回も健在!
それでは早速レビュー行ってみましょう!
スネーク、今度は俺が守る。

という事で今回のレビューはPS3で発売された「METAL GEAR RISING-REVENGEANCE-」から、
主人公となる「雷電」フィギュアのレビューです。
人気ゲームMETALGEAR SOLIDのスピンオフとして発売されたライジングですが、
思いっきり別ジャンルのゲームになっているので、
ステルスアクションとしてのメタルギアが好きな自分にとって購入を迷ったゲームです。
今回のフィギュアレビューで興味湧いてたのですが、
ゲームのレビューサイトを見て現時点での購入は無さそうです。
その前にメタルギア4をやらなければ。
(PS3買うつもり無かったので、ストーリーは動画で見てしまいましたが)
まずはゲームのあらすじ。
リキッド・オセロットによる「ガンズ・オブ・ザ・パトリオット」終結後、
世論の反発が広がり大手民間軍事会社(PMC)は小規模化。
戦争経済は終焉を迎えるかに思われたが、
アメリカの秘密組織愛国者達が解体された事で世界中にサイボーグ技術が流出。
戦場はサイボーグによる新たな代理戦争へと発展した。
そんな中雷電は、再会した家族を養う為に「一殺多生」の活人剣により、
市民の平和を守る民間警備員としてマヴェリック社に就職。
そして雷電について。
メタルギアライジングの主人公。
自己修復を兼ねる「斬奪」とオーグメントモードを含む、
複数の機能を搭載した特殊作戦用義体で戦う。
我流で剣術を習得し、その過程で日本の『活人剣』の思想に行き着き、
「弱き者を救うため」に剣を振るうことを誓っている。
メタルギアソリッド2で主人公として登場した雷電ですが、
METALGERA SOLID4登場時の際、
外骨格の装備や人工血液による身体強化を受けてこの姿となっています。
純粋な人間でなくなってしまっている点等、苛酷な運命を辿ってしまいましたね。
-------------------------------------------
・外箱&セット内容
パッケージにはゲームアイコンとも言える「斬」の文字が。

背面はいつもの様にゲームシーンを再現。

最近は扉型のパッケージでしたが、今回は通常のデザインです。

オプション内容はなかなか。
フェイスマスクパーツによりPLAYARTS初?の表情交換が出来ます。
これからもオプション顔は付けて欲しいですね(予約中のソラとかね!)。
・高周波ブレード
・ナイフ
・鞘
・クナイ
・クナイシース
・フェイスマスクパーツ
・オプション手首
・オプション足首

今回はPLAYARTS専用台座付き。
正直入りません!別売りにして良いからもっと改良して欲しいす。
ネジ式のとことか、無駄に主張しすぎるところとか。

全体の出来は素晴らしいと思います。
PLAYARTSの中では間違いなくトップクラス。




プレイアーツの良さはボリューム感と塗装ですね(当たり商品のみ)。
今回の雷電については特に良いです。





顔はまあまあかなぁ。
プレイアーツはキャラクターをフィギュアに落とし込むのが下手ですね。
海外受けを重視してるのかも知れませんが、日本人にはもう少しアレンジがあっても良い様な。

・可動
可動はPLAYARTSの中でも良い方。
もう少し腕が内側に入って、腰と胸部の可動がもう少し広ければ、
切りつけるポーズがもっとうまく決まるんですが・・・。
これは他メーカーのフィギュアでも良くある事ですね。



頭部について。上部への可動は厳しめ。



・オプションパーツ
まずは顔部分。
前髪を差し替える形でフェイスマスク状態が再現出来ます。


武器のクナイ。


クナイは腰部分に装着する事が可能です。



武器その2、ナイフ。


ナイフはに高周波ブレードと一緒に鞘に収められます。


そして高周波ブレード。


ゲーム内でのアクションを再現できる様、
珍しいオプション足首が付属。足技用のものかな?


・ポージング
やっぱりアクションゲームのキャラクターはポージングが楽しいです!



鞘は色々な角度に可動するので、ポーズが付けやすいです!



フェイスマスクで印象も大きく変わります。



METALGEAR SOLID2のボス、ソリダスと。

スネークと。

最後は新旧サイボーグ。

-------------------------------------------
◆まとめ
今回のPLAYARTSメタルギアシリーズもかなり良い感じでした!
オプションもフェイスマスク、各種武器、交換足首まで。
ゲームシーンを再現するには十分揃っていると思います!
オプション顔については今後のプレイアーツでは必ずやって欲しいところ。
塗装、造形についても雷電のサイボーグ感を良く表現出来ていると思います。
雷電好き、メタルギア好きには是非手に取って欲しい1体です。
可動についても持っているプレイアーツでは間違い無くトップクラスですよ!
現在かなり高値になっていますが、
小島監督のtwitterを見ると色替えがどうやら出る様です。
買い逃した方はそちらの情報をチェックしておいた方が良いかも知れません。
自分はゲームもやってないし、この1体で十分です。
新旧サイボーグで並べる事も出来たので個人的に大満足。
個人的には2の雷電の方が好きなので、そっちの発売も検討して欲しいなぁ。
1はリキッド、2は雷電と何故組み合わせる片割れが出ないのか。
キャラクターの組み合わせもアクションフィギュアの醍醐味なので、
メーカーさんには何とか出して欲しいですねー!
という形で今回のレビューはここまで!
1か月の間が開いてしまいましたが、通常体制に戻していきたいと思っています。
ちなみに次は「METALBUILD:ガンダムエクシア」!
これは遊び甲斐のありそうなアクションフィギュアですよねー!
楽しみに待っていただけると嬉しいです。
それではまた次回レビューもお願い致します!
スネーク派も雷電派もクリックを。

このソラ、マジで顔チャッキーですよね!
雷電については定価では無いのでご注意ください。
- 関連記事
-
- フィギュアレビュー[figma]ベルセルク ガッツ狂戦士の甲冑ver. (2013/03/31)
- フィギュアレビュー[PLAY ARTS改]METAL GEAR RISING 雷電 (2013/03/24)
- フィギュアレビュー[ARTFX J]TRIGUN-Badlands Rumble- ヴァッシュ・ザ・スタンピード (2013/01/20)
スポンサーサイト
コメント:
リキッドとスカルスーツ着た雷電の発売も決定している模様です。
2013/03/31(日) 19:10 | URL | #JalddpaA[ 編集]
>JalddpaAさん
小島監督のツイッターで出てましたね!
どこの情報か忘れてしまったので知らない様な書き方しましたw
個人的にはバルカンレイヴン、サイコマンティスは行って欲しいですね!
小島監督のツイッターで出てましたね!
どこの情報か忘れてしまったので知らない様な書き方しましたw
個人的にはバルカンレイヴン、サイコマンティスは行って欲しいですね!
2013/04/02(火) 00:04 | URL | フミヒーサ #-[ 編集]
コメントの投稿
トラックバック:
http://barise.blog.fc2.com/tb.php/149-ffbca53c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)