フィギュアレビュー[スリーエー]METAL GEAR SOLID メタルギアREX
◆レビュー:スリーエー METAL GEAR SOLID メタルギアREX

◆画像クリックでも続きが読めます
・メーカー:スリーエー
・参考価格:43,800円
・スケール:1/48(待機時姿勢全高:約360mm)
・発売日 :2012年12月
正月休みも終わりですね。皆さんいかがお過ごしでしょうか?
自分はそこそこイベント事に参加したつもりですが、
ラーメン屋巡り、グレンラガンぶっ通し見で見た記憶が一番強いです。
要するに大した事はしてないですね。
さて、今回のレビューですが、遂にきました大型フィギュア!
スリーエーから発売された「METAL GEAR SOLID:メタルギアREX」レビューです。
サイズの大きさもあって、かなり高額のフィギュアになっていますが、
価格に負けないクオリティ、ギミックが詰まったフィギュアになっています。
個人的には買って良かったと思ってます!ケースにしまえ無いですけども!
それでは特大フィギュアレビュー、行ってみましょうか!
スネーク!!
この歴史的な兵器を拝みながら死んでゆけ!
兄弟へのせめてもの気遣いだ

今から見せてやる・・・

21世紀を導く・・・・

悪魔の兵器をな!

という事で今回はスリーエー(販売元はグッドスマイルカンパニー)から発売された、
「メタルギアソリッド:METAL GEAR REX」のレビューです。
定価43,800円とかなりの高額フィギュアになっています。
ここまで高いと割引率がかなり大きく影響してきますね・・・。
良いものは過剰な値引きはせずに、適正価格であるべきだという持論はありますが、
さすがにこの価格帯は通販の値引き率に救われました。
予約時は確か10月発売予定だった気がするのですが、
気付けばズルズル発売延期となり、2012年12月末に発売となりました。
個人的にはボーナス期間に重なった事で金銭的な後悔も薄れて、
素直に楽しめたので、結果良かった様な気がします。
メタルギアREXについてもの凄く簡単な説明になりますが、
PS「METAL GEAR SOLID」に登場するメタルギアがこのREX。
ゲーム終盤にリキッド・スネークが搭乗。実質ラスボスに当たる機体ですね。
MGSの人気に火がついたのがPS「METAL GEAR SOLID」だと思うので、
恐らく最も多くの人に認識されているメタルギアでは無いでしょうか?
-------------------------------------------
・外箱&セット内容
まずはパッケージから。
先日の雑記でちょろっと書きましたが、かなり巨大なパッケージ。

コミックと比較して。

背面と底面。
かなりセンスの良いパッケージだと思うので捨てるの勿体なかったです。
とは言えかなりかさばるので、捨てる事に迷いはありませんでしたが。


てっぺんの「!」マークがまた良い感じ。

一部パーツ以外は全て一緒に収まっています。


背景紙ギリギリの大きさです。

PLAYARTS、Figuartsと並べて。
こういう時にPLAYARTSのスケールがネックになりますね・・・。
Figuartsのスケールなら絡めて遊べるんですけどね。

横に向けると本当に背景紙ギリギリです。
というか全体入ってません。



造形もそうですが、汚しなどの塗装も素晴らしいです。
本当にカッコいいです!





・可動
期待していなかったのですが、可動がかなり良い感じです。
特大サイズのフィギュアですが、各部、かなり可動する構造になっています。
脚部を立てて起動時の再現が出来ます。



もちろん口(コクピット)も開きます。


コクピット内部もしっかり造り込まれています。

リキッドがいないので、虎王を乗せてみました。
お好きなキャラを乗せて楽しんでみるのもありかも知れません。

こういった細かい部分も可動します。
ここは全くゲーム中の印象無いのですが、こだわりを感じます。

脚部もこんなに広く可動。
重さを支える必要があるので、パキッ、パキッと一定の箇所でひっかかりがあります。
最初折れるんじゃないかとヒヤヒヤしましたが、慣れると気にならなくなります。


脚の付け根部分も可動。
ここについては可動させるうちに緩くなっていく気がします。
一通り遊んだらポーズを付けて保管しようと思います。


頭部も良く動きます。
横の動きもつけられたら最高だったんですが。


ボディ部分もガシガシ動きます!
ゲームに基づいた動きなら取れないポーズはほとんど無いと思います。


・ギミック
更にこだわりのギミックが!
各部位の装甲は外れる様になっていて、ダメージ状態が再現可能。
こういった細部の表現は素晴らしいと思います。
ただ1点残念な点として、一度装甲を外すと少し外れやすくなる気がします。
まずはバックパックのミサイル口。


更にバックパックの装甲(一部)。
ここら辺は細かすぎてなんなのか分からないです。
説明書も英語+大雑把な表記なので。

ボディ横の装甲。


脚部のミサイル口、装甲も!
脚部の装甲はほぼ全て外せるので印象が大きく変わります。









半分だけ装甲状態という姿にもできます。
やり忘れてしまったのですが、レーダー部分も1段階装甲を外す事が可能です。
今説明書見て気づきました。すみません。。

そして目玉?の発光ギミック①。
レールガンの部分が発光します。


先端からエネルギーが収束している様な発光ですが、
写真では分かりづらいので動画を撮ってみました。
ちなみにバックミュージックはたまたまやってたゲームの音が入った・・だけ・・です!
[広告] VPS
更に暗闇でも撮ってみました!
[広告] VPS
発光ギミックその②。
コクピット部分も強烈に光ります。
ブルーの光がかなりカッコ良いです!


・ポージング
REXの名の通り、口を開けるとまさに恐竜ですね。


もの凄い迫力ですね!

傷だらけの恐竜。

倒れる場面も再現できます!


スネークとの対峙。

倒した感じで。

倒した感じサイボーグ忍者版。

嗚呼グレイフォックス・・・。

嗚呼グレイフォックスその②。
最後ずたぼろだし、境遇ともに本当に切ないキャラクターですよね・・・。

-------------------------------------------
◆まとめ
スリーエー、メタルギアREXいかがでしょうか?
個人的にはここまでのクオリティであれば、この価格でも納得です!
そんなにポンポン買えないので1年に一回くらいにして欲しいですが・・・。
細部まで完成度の高い造形もそうですが、
汚れ、サビの再現含めた塗装も素晴らしいものとなっています。
また、可動についても想定以上に各部位動く様になっており、
今回撮影していても、悪い点はほとんど感じませんでした。
あえて挙げるとすれば、ギミックの装甲部分を一度外すと緩くなる事でしょうか。
それでもこのフィギュアをガシガシ動かす事も無いと思うので、
大きなマイナスにはならないと思います。
かなり良い値段ですが、メタルギア好き、メカ好きの方にはお勧めのフィギュアですので、
是非是非ご検討してみてください!
1つアドバイスとしては飾る場所は考えておいた方が良いかも知れませんね(汗
写真枚数が結構多くなってしまった気がしますが、
なかなかレビューしてるとこも無さそうなので、参考になると嬉しいです!
それではまた、次回レビューもよろしくお願いします!
このレビューを見ても、高額フィギュアは怖くないという方。
↓


◆画像クリックでも続きが読めます
・メーカー:スリーエー
・参考価格:43,800円
・スケール:1/48(待機時姿勢全高:約360mm)
・発売日 :2012年12月
正月休みも終わりですね。皆さんいかがお過ごしでしょうか?
自分はそこそこイベント事に参加したつもりですが、
ラーメン屋巡り、グレンラガンぶっ通し見で見た記憶が一番強いです。
要するに大した事はしてないですね。
さて、今回のレビューですが、遂にきました大型フィギュア!
スリーエーから発売された「METAL GEAR SOLID:メタルギアREX」レビューです。
サイズの大きさもあって、かなり高額のフィギュアになっていますが、
価格に負けないクオリティ、ギミックが詰まったフィギュアになっています。
個人的には買って良かったと思ってます!ケースにしまえ無いですけども!
それでは特大フィギュアレビュー、行ってみましょうか!
スネーク!!
この歴史的な兵器を拝みながら死んでゆけ!
兄弟へのせめてもの気遣いだ

今から見せてやる・・・

21世紀を導く・・・・

悪魔の兵器をな!

という事で今回はスリーエー(販売元はグッドスマイルカンパニー)から発売された、
「メタルギアソリッド:METAL GEAR REX」のレビューです。
定価43,800円とかなりの高額フィギュアになっています。
ここまで高いと割引率がかなり大きく影響してきますね・・・。
良いものは過剰な値引きはせずに、適正価格であるべきだという持論はありますが、
さすがにこの価格帯は通販の値引き率に救われました。
予約時は確か10月発売予定だった気がするのですが、
気付けばズルズル発売延期となり、2012年12月末に発売となりました。
個人的にはボーナス期間に重なった事で金銭的な後悔も薄れて、
素直に楽しめたので、結果良かった様な気がします。
メタルギアREXについてもの凄く簡単な説明になりますが、
PS「METAL GEAR SOLID」に登場するメタルギアがこのREX。
ゲーム終盤にリキッド・スネークが搭乗。実質ラスボスに当たる機体ですね。
MGSの人気に火がついたのがPS「METAL GEAR SOLID」だと思うので、
恐らく最も多くの人に認識されているメタルギアでは無いでしょうか?
-------------------------------------------
・外箱&セット内容
まずはパッケージから。
先日の雑記でちょろっと書きましたが、かなり巨大なパッケージ。

コミックと比較して。

背面と底面。
かなりセンスの良いパッケージだと思うので捨てるの勿体なかったです。
とは言えかなりかさばるので、捨てる事に迷いはありませんでしたが。


てっぺんの「!」マークがまた良い感じ。

一部パーツ以外は全て一緒に収まっています。


背景紙ギリギリの大きさです。

PLAYARTS、Figuartsと並べて。
こういう時にPLAYARTSのスケールがネックになりますね・・・。
Figuartsのスケールなら絡めて遊べるんですけどね。

横に向けると本当に背景紙ギリギリです。
というか全体入ってません。



造形もそうですが、汚しなどの塗装も素晴らしいです。
本当にカッコいいです!





・可動
期待していなかったのですが、可動がかなり良い感じです。
特大サイズのフィギュアですが、各部、かなり可動する構造になっています。
脚部を立てて起動時の再現が出来ます。



もちろん口(コクピット)も開きます。


コクピット内部もしっかり造り込まれています。

リキッドがいないので、虎王を乗せてみました。
お好きなキャラを乗せて楽しんでみるのもありかも知れません。

こういった細かい部分も可動します。
ここは全くゲーム中の印象無いのですが、こだわりを感じます。

脚部もこんなに広く可動。
重さを支える必要があるので、パキッ、パキッと一定の箇所でひっかかりがあります。
最初折れるんじゃないかとヒヤヒヤしましたが、慣れると気にならなくなります。


脚の付け根部分も可動。
ここについては可動させるうちに緩くなっていく気がします。
一通り遊んだらポーズを付けて保管しようと思います。


頭部も良く動きます。
横の動きもつけられたら最高だったんですが。


ボディ部分もガシガシ動きます!
ゲームに基づいた動きなら取れないポーズはほとんど無いと思います。


・ギミック
更にこだわりのギミックが!
各部位の装甲は外れる様になっていて、ダメージ状態が再現可能。
こういった細部の表現は素晴らしいと思います。
ただ1点残念な点として、一度装甲を外すと少し外れやすくなる気がします。
まずはバックパックのミサイル口。


更にバックパックの装甲(一部)。
ここら辺は細かすぎてなんなのか分からないです。
説明書も英語+大雑把な表記なので。

ボディ横の装甲。


脚部のミサイル口、装甲も!
脚部の装甲はほぼ全て外せるので印象が大きく変わります。









半分だけ装甲状態という姿にもできます。
やり忘れてしまったのですが、レーダー部分も1段階装甲を外す事が可能です。
今説明書見て気づきました。すみません。。

そして目玉?の発光ギミック①。
レールガンの部分が発光します。


先端からエネルギーが収束している様な発光ですが、
写真では分かりづらいので動画を撮ってみました。
ちなみにバックミュージックはたまたまやってたゲームの音が入った・・だけ・・です!
[広告] VPS
更に暗闇でも撮ってみました!
[広告] VPS
発光ギミックその②。
コクピット部分も強烈に光ります。
ブルーの光がかなりカッコ良いです!


・ポージング
REXの名の通り、口を開けるとまさに恐竜ですね。


もの凄い迫力ですね!

傷だらけの恐竜。

倒れる場面も再現できます!


スネークとの対峙。

倒した感じで。

倒した感じサイボーグ忍者版。

嗚呼グレイフォックス・・・。

嗚呼グレイフォックスその②。
最後ずたぼろだし、境遇ともに本当に切ないキャラクターですよね・・・。

-------------------------------------------
◆まとめ
スリーエー、メタルギアREXいかがでしょうか?
個人的にはここまでのクオリティであれば、この価格でも納得です!
そんなにポンポン買えないので1年に一回くらいにして欲しいですが・・・。
細部まで完成度の高い造形もそうですが、
汚れ、サビの再現含めた塗装も素晴らしいものとなっています。
また、可動についても想定以上に各部位動く様になっており、
今回撮影していても、悪い点はほとんど感じませんでした。
あえて挙げるとすれば、ギミックの装甲部分を一度外すと緩くなる事でしょうか。
それでもこのフィギュアをガシガシ動かす事も無いと思うので、
大きなマイナスにはならないと思います。
かなり良い値段ですが、メタルギア好き、メカ好きの方にはお勧めのフィギュアですので、
是非是非ご検討してみてください!
1つアドバイスとしては飾る場所は考えておいた方が良いかも知れませんね(汗
写真枚数が結構多くなってしまった気がしますが、
なかなかレビューしてるとこも無さそうなので、参考になると嬉しいです!
それではまた、次回レビューもよろしくお願いします!
このレビューを見ても、高額フィギュアは怖くないという方。
↓

- 関連記事
-
- フィギュアレビュー[ARTFX J]TRIGUN-Badlands Rumble- ヴァッシュ・ザ・スタンピード (2013/01/20)
- フィギュアレビュー[スリーエー]METAL GEAR SOLID メタルギアREX (2013/01/07)
- フィギュアレビュー[LORD OF BYSTONWELL]聖戦士ダンバイン ダンバイン(トッド・ギネスver.) (2013/01/02)
スポンサーサイト
コメント:
コメントの投稿
トラックバック:
http://barise.blog.fc2.com/tb.php/139-03c908d1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)