スクウェアエニックス BRAVELY DEFAULT感想
スクウェアエニックス「BRAVELY DEFAULT(ブレイブリーデフォルト)」を買いました。
まだまだ序盤ですが、かなりの良作RPGに仕上がってます!
少しオーバーな表現もありますが、Amazonレビューを見ればそれが分かると思います。
最近ゲームをやる機会が減っているので、
ゲーム情報にも疎く、このゲームについては先日のゲームショウで初めて見たのですが、
プロモーション映像見て、絶対に面白いと確信、予約していました。
正直最近のスクウェアRPGについては失望させられっぱなしだったので、
今回も最悪システムが目茶目茶なゲームを掴まされる懸念もありましたが、
プレイ開始してすぐ、その不安は払しょくされました。
RPG好き、特に日本人のゲーマーには絶対にやって欲しいゲームです。
まずは挙げられるのが造り込まれたシステム。
・ブレイブ&デフォルト
これがこのゲームの最大の特徴。
戦闘時のコマンドに「ブレイブ」「デフォルト」というコマンドがあります。
「ブレイブ」はコマンドを最大3ターン分前借り出来るシステム。
「デフォルト」はコマンドを最大3ターンまで貯められるシステムです。
一見、必要のないコマンドの様に見えますが、
「ブレイブ」については雑魚敵を1ターンで倒す為に使ったり、
ボス戦で最後にたたみかける為に使うコマンド。
ステータス異常を引き起こす敵を先に倒す等にも使います。
そして「デフォルト」ですが、これは選択すると通常RPGの「防御状態」になるので、
それだけでもコマンド選択の意味はあるのですが、
敵がブレイブを使用した直後、無防備の状態に一気に攻撃をたたき込んだり、
回復キャラをデフォルトさせておく事で、
必要なタイミングで3回連続回復をする事も可能になります。
もちろん敵もこちらと同様にブレイブ&デフォルトを使用してくる為、
相手の攻撃を読みながらこちらも攻撃を仕掛けていくのが堪らなく面白いのです。
・ジョブシステム
FF3、FF5の様に造り込まれたシステムでキャラクターの育て方が無限に広がります。
ジョブ+アビリティの組み合わせ等、これ自体は決して新しいシステムではありませんが、
それぞれ丁寧に、しっかり造り込まれている点に感動しました。
個人的に一番評価しているのが、「古き良きRPG」である事。
・素晴らしい演出と、無駄なムービーの排除
ド派手なムービー(プロローグにある位)、3D視点変更などはありませんが、
手書き風のイラストが非常に良い味を出しています。
例えば「街」についても道具屋、武器屋といった施設はドアを開けると、
会話画面になり、そこから買い物をするというシンプルさ。
ですが、その簡潔さによりサクサクと進めていく事が出来ます。
そう!ユーザーは派手なムービーよりも細かい造り込みを求めているわけです。
少しプレイしてムービーの繰り返しなんてゲームはゲームじゃありませんから。
他にも「必殺技」のカスタム、サブシナリオ、
すれ違い通信などやり込み要素も多く、しっかりプレイ出来る骨太ゲームになっています。
前評判はありましたが、恐らく大作ゲームとは見なされていないので流通量は多く無いはず。
現在Amazonでも入荷待ちになっていますので、
そろそろ店舗でも品切れ状態になるところが増えてくると思います。
気になっている方については間違いなく名作ですので、
迷わずお早めの購入をお勧めします!!
こんな感じで今後も良いゲームをどこのメーカーも出してくれれば、
ゲーム業界の勢いも必ず復活すると思っていますので、
ここからどんどん頑張っていって欲しいですね。
この「BRAVELY DEFAULT」については自分も思いきり応援していきたいと思っています。
このゲームの開発者さん達はしばらくチェックしていきたいです。
- 関連記事
-
- スクウェアエニックス BRAVELY DEFAULT感想 (2012/10/14)
- シアトリズム ファイナルファンタジー感想 (2012/03/11)
- 名作ゲーム 日本ファルコム&ノーチラス (2011/10/28)
スポンサーサイト
コメント:
コメントの投稿
トラックバック:
http://barise.blog.fc2.com/tb.php/126-69a30729
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)