fc2ブログ

フィギュアレビュー[ROBOT魂]新機動戦記ガンダムW リーオーオプションセット

◆レビュー:ROBOT魂 新機動戦記ガンダムW リーオーオプションセット

◆画像クリックでも続きが読めます

・メーカー:バンダイ
・シリーズ:ROBOT魂
・参考価格:2,100円


前回のROBOT魂「ガンダムW:リーオー」に続き、
その拡張パーツ「リーオーオプションセット」が今回のレビューです。

リーオーの特徴である「武器の換装によるバリエーション」を再現する為、
今回その拡張パーツが別売りの「オプションセット」として同時発売されました。
リーオーに惹かれる人間であれば、このオプションセットは買わずにいられないと思います。


量産機好きの方の多くはそのバリエーションも好きなはず!
もう我慢できないでしょう!それではレビューにいってみますか!
今回の冒頭ソングは1つ戻って第1期OPから。
「TWO-MIX:Just Communication」です!!



ヂャン!ヂャヂャン!!ヂャン!ヂャヂャン!!





JUST WILD BEAT COMMUNICATION♪

雨に打たれながら~♪

色あせない熱い思い~♪体中で伝えたいよTINIGHT♪



っという事で今回はROBOT魂でリリースされた、
「ガンダムW:リーオーオプションセット」のレビューです。

シンプルなリーオー本体を補う形で、
「オプションセット」が別売りで発売されました。
これを別売りにしたのは良かったのか・・・・。
レビューを見て皆さんでご判断頂ければと思います。

ちなみに私の感想は「これだったら最初から一緒に売れよ!」です。


-------------------------------------------

外箱&セット内容

パーツのセットなので、パッケージはかなり薄くなっています。
120821ロボット魂リーオー ①パッケージ1.JPG
120821ロボット魂リーオー ①パッケージ2.JPG
120821ロボット魂リーオー ①パッケージ3.JPG


注目のオプションは以下の通り。
可動頭部とか本当に最初からあるべきですよね。
・シールド
・ビームサーベル x2
・肩部ビーム砲(左右)
・ドーバーガン
・バズーカ
・平手(左右)
・可動頭部
120821ロボット魂リーオー ②内容1.JPG


それではオプション内容について具体的に書いていきます。


<オプション①可動頭部>

左が通常頭部(リーオー本体に付属)、真ん中と右が可動頭部。
通常リーオーは首から頭部まで一体なので一切可動はしませんが、
可動頭部は首部分、頭部部分が別パーツになっています。
120821ロボット魂リーオー ②内容2.JPG

頭部パーツを丸ごと差し替え。
可動頭部はパーツの合わせ目となる隙間が気になりますね。
120821ロボット魂リーオー ②内容3.JPG
120821ロボット魂リーオー ②内容4.JPG
120821ロボット魂リーオー ②内容5.JPG
120821ロボット魂リーオー ②内容6.JPG

可動頭部といってもそれほど大きくは可動しませんが、
銃を構えるポージング等では印象がかなり変わります。
120821ロボット魂リーオー ②内容7.JPG
120821ロボット魂リーオー ②内容8.JPG
120821ロボット魂リーオー ②内容9.JPG


<オプション②オプションハンド>

オプションハンドは平手の1種類。
ビームサーベルを振りかぶる時に使う感じかな?
120821ロボット魂リーオー ②内容10.JPG


<オプション③バズーカ>

ボリュームもあるので、
個人的には今回のセットでは一番好きなのがこのバズーカ。
リーオー本体についているマシンガン同様メタリックの塗装が良い感じです。
120821ロボット魂リーオー ②内容11.JPG
120821ロボット魂リーオー ②内容12.JPG
120821ロボット魂リーオー ②内容13.JPG
マシンガン同様、付属のマウントラッチで背中に固定可能。


<オプション④:肩部ビーム砲(左右)>

肩部ビーム方は肩の装甲を外して取りつけます。
この「オプションセット」では肩の装甲を外す事が多いのですが、
肩の穴にパーツがハマりづらくてかなりイライラしました。
120821ロボット魂リーオー ②内容14.JPG
120821ロボット魂リーオー ②内容15.JPG
砲口もちゃんと可動する様になっています。
120821ロボット魂リーオー ②内容16.JPG
左肩も同様に取り付けが可能です。


<オプション⑤:ドーバーガン>

トールギスの量産機という事で、代名詞ドーバーガンが付属。
劇中の印象は全くありませんが・・・・。
ここでも肩装甲の取り外しが。
120821ロボット魂リーオー ②内容17.JPG
120821ロボット魂リーオー ②内容18.JPG
120821ロボット魂リーオー ②内容19.JPG
肩に取り付けるという事もあり、ポージングには制約があります。


<オプション⑥:ビームサーベル&シールド>

サーベルのグリップはシールド裏に収納。
リーオー本体に付属の「握り手」で持たせる事が出来ます。
120821ロボット魂リーオー ②内容20.JPG
120821ロボット魂リーオー ②内容21.JPG

シールドも例のごとく肩装甲を取り外して。
さすがにここまで同じ部分(しかもハマりづらい)を差し替えるの面倒くさいです。
120821ロボット魂リーオー ②内容22.JPG
120821ロボット魂リーオー ②内容23.JPG
換装としてはこの格闘形態が一番好きですね。


ポージング

そしてポージング。
劇中には無い組み合わせ等、組み換えは非常に楽しかったです。
撮影忘れて長時間ガシガシ遊んでましたから。


近接戦闘用フルアーマー型リーオー。
120821ロボット魂リーオー ③ポージング1.JPG

重火器フルアーマー型リーオー。
120821ロボット魂リーオー ③ポージング2.JPG

肩部ビーム砲。
120821ロボット魂リーオー ③ポージング3.JPG

バズーカ構え。
120821ロボット魂リーオー ③ポージング4.JPG

作戦遂行。
120821ロボット魂リーオー ③ポージング5.JPG

シャアが来る!
120821ロボット魂リーオー ③ポージング6.JPG
今はいいのさ全てを忘れて♪

最後は2体で決めっ!
120821ロボット魂リーオー ③ポージング7.JPG


-------------------------------------------

◆まとめ

通常の武装では物足りない人の為のオプションは大賛成。
ですが、本来付属しても良い様なものを別売りにすのは少し違う様な気がしました。
今回のオプションセットの全てが初期オプションとは言いませんが、
可動頭部などはリーオー本体に付いていてもよい内容だと思います。

とは言えパーツを組み替えて自分だけの換装パターンを作るのは非常に楽しかったですし、
このオプションセットがあればより一層、リーオーを楽しむ事が出来ます。
最低でもオプションセットはもう少し価格を抑えて欲しかったですね!


という感じで不満も書いてしまいましたが、
このオプションセットは買って良かったと思っています。
ちなみに私はリーオー本体を2体買いましたが、
1体ではパーツを持て余してしまうので、本体複数った方が良いかも知れません。
(かなりの出費になりますが・・・・)

オプションセットを買うか、リーオー本体のみにするか、
このレビューがその決断の参考になれば嬉しいですね。



自分だけの組み合わせを試したくなったらクリックを。

にほんブログ村 コレクションブログ フィギュアへ

関連記事
スポンサーサイト



コメント:
コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック:
http://barise.blog.fc2.com/tb.php/113-6a492aab
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)