ブログの開始にあたって
プロフィールにもありますが、
本ブログは玩具が増えていくにつれ、1つ1つに触る機会が減っていく。
そんな状況を変えたいという事からスタートしました。
初めてフィギュアを買った頃は「とりあえずは劇中ポーズ」「次は敵と組み合わせて」ポーズを変えよう。
そんな事を考えていたのですが、最初のポーズのままドンドン数が増えている状態です。
加えて、性格上1度決めたポーズを崩したく無いのもあり、
それであれば写真に残そう⇒どうせならブログを始めよう。という考えに至りました。
あとはフィギュアレビューのサイトが見つけづらい事も1つの理由。
私自身、購入の前にレビューを見るのですが、
検索すると大体Amazonのレビュー、メーカーや販売店のレビューが出てきます。
(Amazonだと文字だけ、販売店は可動域等のマイナス表現が無い)
私と同じ様に不便さを感じている方に対して、少しでも役立てればと考えています。
撮影、レビュー技術共にド素人ではありますが、
「自分の記録用」「購入を検討している方への参考用」
両方でこのブログが機能していけばと思います。
本ブログは玩具が増えていくにつれ、1つ1つに触る機会が減っていく。
そんな状況を変えたいという事からスタートしました。
初めてフィギュアを買った頃は「とりあえずは劇中ポーズ」「次は敵と組み合わせて」ポーズを変えよう。
そんな事を考えていたのですが、最初のポーズのままドンドン数が増えている状態です。
加えて、性格上1度決めたポーズを崩したく無いのもあり、
それであれば写真に残そう⇒どうせならブログを始めよう。という考えに至りました。
あとはフィギュアレビューのサイトが見つけづらい事も1つの理由。
私自身、購入の前にレビューを見るのですが、
検索すると大体Amazonのレビュー、メーカーや販売店のレビューが出てきます。
(Amazonだと文字だけ、販売店は可動域等のマイナス表現が無い)
私と同じ様に不便さを感じている方に対して、少しでも役立てればと考えています。
撮影、レビュー技術共にド素人ではありますが、
「自分の記録用」「購入を検討している方への参考用」
両方でこのブログが機能していけばと思います。
- 関連記事
-
- 11年10月 予約開始商品(フィギュア・ロボットトイ) (2011/10/08)
- フィギュアケースと所有フィギュア (2011/10/07)
- ブログの開始にあたって (2011/10/04)
スポンサーサイト
コメント:
コメントの投稿
トラックバック:
http://barise.blog.fc2.com/tb.php/1-f1d2774b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)