1月アニメやら、レビュー進捗やら。
ババンバーン!ババンバーン!!
ババンバーンとバトルさ~♪

只今起動準備中。。。
っというわけで只今、D-Artsメタビー&ロクショウレビュー準備中です。
予定では先週の土日で撮影、すでにアップしているはずだったんですが。。
実家に帰って撮影する為、
撮影道具一式持って帰ったつもりが肝心のデジカメを忘れてしまいまして。
実家にある古いカメラで撮ったんですけど、画質に納得いかず大事な部分を取り直ししてます。
今週末には確実にアップできるので、少々お待ちを。
ではでは本題。たまにはアニメ関連の話題。
2月に入ってしまいましたが、今季のアニメ感想などを。
◆Another
自分の今季一番のお勧め!!
レビューしている作品で分かるかも知れませんが、美少女系は得意じゃないんで、
ホラー、ミステリーっていうとこからも今季の深夜アニメでは一番見やすいと思います。
続きが気になっちゃうんで、ついつい見ちゃってます。
あらすじだけネットで見てみれば、今からでもまだ間に合うと思いますよ。
◆男子高校生の日常
まさにガンガンギャグ漫画っていう感じです。
グルグル、パッパラ隊とか見てたので、懐かしさ+ほんわかを味わえます。
大人でもクスッと笑える内容だと思います。
◆あの夏で待ってる
地方局での放送ですが、今季のビックタイトルでしょう。
お願いティーチャーのパラレル、続編とも言われているアニメで、
脚本もトライガン、スクライド、ガンダムOOの黒田洋介さんと話題の要素満載です。
内容は王道ラブコメなので、好き嫌い分かれるかも知れませんが。
1度見て損の無い作品だと思います。
◆ガンダムAGE
フリット編は欠かさず見てましたが、こりゃ成功しませんな。
子供向けにしちゃあ血の描写などエグイし、
大人向けにしちゃあ話の流れが雑な感じっすよね。
さらに主人公が変わる事で、キャラへの思い入れも難しくなると思います。
せっかくフリットのキャラが立って来たのに世代交代ですからね。
これはガンダム史上最大の失敗作になるでしょう。
この失敗を活かして商業主義からは脱却してくれると良いんだけど。
1話見逃したので諦めちゃいましたが、
輪廻のラグランジェ、アクエリオンEVOLも気になるところです。
春アニメに比べるとこの時期はビッグタイトルは少ないですが、
面白い作品もありますんで、まだ見てない方も今から見てみてください!
それでは次回の更新、メタビーレビューも宜しくお願いします!
今季アニメが気になったらクリックお願いします。
↓

にほんブログ村

ババンバーンとバトルさ~♪

只今起動準備中。。。
っというわけで只今、D-Artsメタビー&ロクショウレビュー準備中です。
予定では先週の土日で撮影、すでにアップしているはずだったんですが。。
実家に帰って撮影する為、
撮影道具一式持って帰ったつもりが肝心のデジカメを忘れてしまいまして。
実家にある古いカメラで撮ったんですけど、画質に納得いかず大事な部分を取り直ししてます。
今週末には確実にアップできるので、少々お待ちを。
ではでは本題。たまにはアニメ関連の話題。
2月に入ってしまいましたが、今季のアニメ感想などを。
◆Another
自分の今季一番のお勧め!!
レビューしている作品で分かるかも知れませんが、美少女系は得意じゃないんで、
ホラー、ミステリーっていうとこからも今季の深夜アニメでは一番見やすいと思います。
続きが気になっちゃうんで、ついつい見ちゃってます。
あらすじだけネットで見てみれば、今からでもまだ間に合うと思いますよ。
◆男子高校生の日常
まさにガンガンギャグ漫画っていう感じです。
グルグル、パッパラ隊とか見てたので、懐かしさ+ほんわかを味わえます。
大人でもクスッと笑える内容だと思います。
◆あの夏で待ってる
地方局での放送ですが、今季のビックタイトルでしょう。
お願いティーチャーのパラレル、続編とも言われているアニメで、
脚本もトライガン、スクライド、ガンダムOOの黒田洋介さんと話題の要素満載です。
内容は王道ラブコメなので、好き嫌い分かれるかも知れませんが。
1度見て損の無い作品だと思います。
◆ガンダムAGE
フリット編は欠かさず見てましたが、こりゃ成功しませんな。
子供向けにしちゃあ血の描写などエグイし、
大人向けにしちゃあ話の流れが雑な感じっすよね。
さらに主人公が変わる事で、キャラへの思い入れも難しくなると思います。
せっかくフリットのキャラが立って来たのに世代交代ですからね。
これはガンダム史上最大の失敗作になるでしょう。
この失敗を活かして商業主義からは脱却してくれると良いんだけど。
1話見逃したので諦めちゃいましたが、
輪廻のラグランジェ、アクエリオンEVOLも気になるところです。
春アニメに比べるとこの時期はビッグタイトルは少ないですが、
面白い作品もありますんで、まだ見てない方も今から見てみてください!
それでは次回の更新、メタビーレビューも宜しくお願いします!
今季アニメが気になったらクリックお願いします。
↓

にほんブログ村

スポンサーサイト
[アニメ感想]仮面ライダー MOVIE大戦 MEGA MAX 感想
フォーゼ!行こうぜ!!
仮面ライダー×仮面ライダー フォーゼ&オーズ MOVIE大戦 MEGA MAX、
本日、新宿バルト9で観てきましたー!!
詳しくは書きませんが、
MOVIE大戦史上、最高の出来になってます!!
(正直、それ以外はお祭り作品で最悪なので・・・)
今までがっかりしてた人も、これは絶対に映画館で観ても後悔しないでしょう。
というか、映画館で見ないと後悔する事になるでしょう!
今回のMOVIE大戦は!
①ストーリー破綻無し
2(正確には3)ライダーの話がしっかり繋がってます!
そしてシナリオの矛盾は無いと言って良いです。
②ストーリーが熱い
AtoZ、Wリターンズばりの熱い作品に。
③全ライダーが活きてる
レジェンド7ライダーもしっかり活躍。
なんていうレベルじゃない!!
しかもW、オーズのあの演出は熱すぎる!
④残酷な描写無し
最近多かったけど、明らかに人が死ぬのは無し。
あっても大怪我かな。子供にも安心して見せられます。
というのも監督は坂本浩一さん、
仮面ライダーW、AtoZ運命のガイアメモリ、仮面ライダーWリターンズ、
そして仮面ライダーフォーゼの監督をされている方ってのが大きいんじゃないかな。
仮面ライダーリターンズの派手なアクション(人によっては長く感じるかな)や、
昔からのライダーファンが喜ぶ演出も盛り沢山。
まさに子供から大人まで楽しめる作品になっていたと思います!
過去のMOVIE大戦のせいで避けてる方、お時間があるなら見てみてください!
変なバレリーナ演出とか、急にライダーが沢山出てきて名乗りだすとか、
サブライダー含めて皆でバイク乗って突っ込むとかはありませんから!!
(まして世界が滅びたままエンディングなんて絶対ないです)
ちなみに新宿バルト9にはかなり目立たない場所に、
キャストの方々のサイン入りポスターがありますので見落とさない様に注意です。
オーズキャストのサイン。

こっちはフォーゼキャスト中心。

唯一の懸念点。
バースファンの方々・・・感想聞かせてくださいね。
魂ウェブ商店ではフォーゼ劇場版ステイツも予約してます。
[アニメ感想]スクライド オルタレイション感想
意地があんだよ!男の子にはなぁ!!
という事で、引っ越しも落ち着きなんとかネット環境も整いました!
丸々1週間なので周りの皆さんのレビュー更新具合見て凹んでます。。。
久々の更新は劇場版スクライド オルタレイションTao感想!!
期待を裏切らないアツいアツい作品になってました!!
予告編で不安視されていたカズマの声も昔と変わらず!
(声優の保志さんベテランになり、良い意味では変化してますよ)
ファンなら間違いなく満足できる内容です。
「話がぶった切られて初見の人は分かりづらい」とか、
「伏線が無くなって深みが亡くなった」とかは野暮でしょう!
テレビの話を全て入れるのなんて無理だし、
ほとんどの人はテレビ見てるはずだから、そんなの言っちゃ駄目。
むしろ、上手くまとまってた方だと思うけど。
ブルーレイで全話見たくなる位がちょうど良いんじゃないかな?
(でもクーガー兄貴の水守さん救出シーンは残念だったけど・・ビルから落ちるとこカッコいいのに・・)
それでは映画版のポイントをざっくりと。
ポイント①:新カット
「過去のカズマ&クーガーの絡み」「ストーリー最初から無常が登場」が主な追加点かな?
この追加シーンについてはファンへのサービスもあるけど、
話をまとめる為ってのもあるんだと思いました。
やっぱりテレビの26話を映画2本にまとめるのは非常に難しい事でしょう。
若干説明っぽくなってたけど、あそこで無常を出したのも良いと思いました。
ポイント②セリフ全編新録
ファンはココが楽しみでありながら、不安だったはず。
実際は本当に違和感なかったし、むしろ皆さん上手くなってるわけで凄い良かった!!
ポイント③:音楽
BGM、挿入歌などはテレビ版のまま。
逆にここいじられると萎えるので、製作の方々は本当にファンの気持ち分かってる。
今回あの曲使われたって事は、後篇ではあの曲があのシーンで来るんだろうなぁ・・・
更に外せないのが、
まさかのエンディング曲Recless fire2011!!
また、君島最期のシーンでは劇場の一体感が半端無かったです。
あと予告の若本さんもねw
スクライド関係なくなっちゃうけど、個人的に予告のベルセルクがなにげに収穫だったなぁ。
前の記事でダメ出ししたけど、やっぱ面白そう。
黄金時代が傑作なんだからリメイク、キャスト変わっても絶対面白いよなぁ。
スクライドオルタレイションTao、
まだ公開終わってないので、観てない方は行って間違いないと思います!
ブルーレイ、DVDの発売も発表ありましたが、
スクライドを劇場で見る機会、もう無いですよー!
それじゃ、そろそろレビューいきますか!!

(劉鳳の顔は映画で補足しましょうね)
という事で、引っ越しも落ち着きなんとかネット環境も整いました!
丸々1週間なので周りの皆さんのレビュー更新具合見て凹んでます。。。
久々の更新は劇場版スクライド オルタレイションTao感想!!
期待を裏切らないアツいアツい作品になってました!!
予告編で不安視されていたカズマの声も昔と変わらず!
(声優の保志さんベテランになり、良い意味では変化してますよ)
ファンなら間違いなく満足できる内容です。
「話がぶった切られて初見の人は分かりづらい」とか、
「伏線が無くなって深みが亡くなった」とかは野暮でしょう!
テレビの話を全て入れるのなんて無理だし、
ほとんどの人はテレビ見てるはずだから、そんなの言っちゃ駄目。
むしろ、上手くまとまってた方だと思うけど。
ブルーレイで全話見たくなる位がちょうど良いんじゃないかな?
(でもクーガー兄貴の水守さん救出シーンは残念だったけど・・ビルから落ちるとこカッコいいのに・・)
それでは映画版のポイントをざっくりと。
ポイント①:新カット
「過去のカズマ&クーガーの絡み」「ストーリー最初から無常が登場」が主な追加点かな?
この追加シーンについてはファンへのサービスもあるけど、
話をまとめる為ってのもあるんだと思いました。
やっぱりテレビの26話を映画2本にまとめるのは非常に難しい事でしょう。
若干説明っぽくなってたけど、あそこで無常を出したのも良いと思いました。
ポイント②セリフ全編新録
ファンはココが楽しみでありながら、不安だったはず。
実際は本当に違和感なかったし、むしろ皆さん上手くなってるわけで凄い良かった!!
ポイント③:音楽
BGM、挿入歌などはテレビ版のまま。
逆にここいじられると萎えるので、製作の方々は本当にファンの気持ち分かってる。
今回あの曲使われたって事は、後篇ではあの曲があのシーンで来るんだろうなぁ・・・
更に外せないのが、
まさかのエンディング曲Recless fire2011!!
また、君島最期のシーンでは劇場の一体感が半端無かったです。
あと予告の若本さんもねw
スクライド関係なくなっちゃうけど、個人的に予告のベルセルクがなにげに収穫だったなぁ。
前の記事でダメ出ししたけど、やっぱ面白そう。
黄金時代が傑作なんだからリメイク、キャスト変わっても絶対面白いよなぁ。
スクライドオルタレイションTao、
まだ公開終わってないので、観てない方は行って間違いないと思います!
ブルーレイ、DVDの発売も発表ありましたが、
スクライドを劇場で見る機会、もう無いですよー!
それじゃ、そろそろレビューいきますか!!

(劉鳳の顔は映画で補足しましょうね)
[好きなアニメ紹介] 無限のリヴァイアス
その代り争うな!
天皇星に着くまで20日間大人しくしていればいい!!
(終わりの~無い~♪)
20日間!たった20日間でいいんだ!分かったな!!
(悲しみ~から明日へ~♪)
という事で今回のアニメ感想(紹介)は、サンライズ制作の「無限のリヴァイアス」!
1999年10月6日から2000年3月29日にテレビ東京系で放送されたアニメです。
放送時間は確か18:30~19:00のはず。
◆サンライズ:無限のリヴァイアス公式サイト
このアニメ、少々クセのあるアニメで「蠅の王(ダークな十五少年漂流記)」がモチーフ、
子供達が漂流という極限状態の中、傷つけあい、争いあうといった話。
つまり18:30という時間帯にも関わらず非常~~に!暗いアニメです!!
上のセリフも主人公のセルフじゃありません・・・。しかもかなり絶望的なシーン。
私自身もリアルタイムでも見てましたが、中学生では全く理解出来ず、
評価の良さから1,2年前にDVD借りてハマったパターンです。
アニメの感想では、〇〇の監督って言いたくないんですが、
書かないと観てくれなそうなんで、、、、
監督はスクライド、プラネテス、コードギアスの谷口悟朗。
シリーズ構成はトライガン、ガンダムOOの黒田洋介。
大御所と言われる人たちの、初期代表作だったりします。
~ストーリー:wikipediaより~
2137年、大規模な太陽フレアによって出現した高密度のプラズマ雲により、
地球も南半球が壊滅、17億もの人命が失われる被害を受ける。
このフレアは「ゲドゥルト・フェノメーン」、プラズマ雲は「ゲドゥルトの海」と名付けられた。
2225年、地球の衛星軌道にあった航宙士養成所リーベ・デルタは、
何者かの襲撃によって制御不能になり、ゲドゥルトの海へ突入してしまう。
しかしその時、リーベ・デルタ内部に隠されていた外洋型航宙可潜艦「黒のリヴァイアス」が起動。
教官たちは全員殉職し、リヴァイアスに避難できたのは少年少女ばかり487人。
なぜか彼らは、自分たちを救助してくれるはずの軌道保安庁から攻撃を受け、
戸惑い、混乱しつつもこれと戦い続ける。
閉鎖された極限状態にある艦内では、艦の指揮権や物資の配給を巡って、
少年少女同士が陰惨な争いを繰り広げながら、
火星圏から土星圏、天王星圏へと当てのない逃避行を続けていく。
~説明 終わり~
それでも勧めるのは、先が気になるストーリーはもちろん、
最終話の爽快感が素晴らしい事!
ネタバレになるので言えませんが、最後まで見てもらえれば分かってもらえるはず!
(ただし、鬱アニメと言われるモノが苦手な方はやめておいてください)
あと1つ、覚悟して頂きたいのが主人公が超普通って事。
多分イライラするでしょう!こんなの主人公じゃないって思う事でしょう!
でも極限の中、普通の価値観を持った人間が主人公になっているからこそ、
この作品に深みを与えているんだと思います。
時には周りに振り回されながら、見下されながら成長していくその姿がこの作品の魅力なんです。
何か良いアニメ無いかな~って思ってる方!
まずは見てみてください!!
記事トップのシーン、忘れられなくなるはずです!
[好きなアニメ紹介] ジェネレイターガウル
I WANT OUT♪さだめのぉ~鎖を~断~ち切り~♪
という事で好きなアニメ、特に知らない人が多いであろう古い作品も紹介していきたいと思っています。
今回の作品は「ジェネレイター ガウル」。
1998年10月6日~12月22日、毎週火曜日深夜2時頃にテレビ東京系で放送されたアニメ。
タツノコプロの作品で一応変身ヒーローものになると思います。
この頃は深夜アニメの創世記、今の様に見る人も非常に少なく、
全てがヒットしたわけでは無いんですね。この作品もその1つ。
根強いファンは多いものの、隠れた名作と言われちゃう程、認知度の低い作品です。
(この時期のヒットはトライガン、ベルセルク、ぎりぎりアウトロースター位かな)
~ストーリー:wikipediaより~
時は2007年。研究学園都市・皇樹学園に3人の少年がやってきた。
22世紀の未来から来たガウル、コウジ、リョウ、その3人の目的は、
未来世界を支配する圧制の超国家「クヴェレ」の打倒であり、
クヴェレ発足の引き鉄となる第三次世界大戦の阻止、
そしてその遠因となる超技術「インクルード・セル」の研究開発の妨害だった。
だが、彼らを追って未来から送り込まれた刺客・生物兵器「ジェネレイター」の襲撃、
学園を支配するクヴェレの尖兵・斉藤リュウコの策謀により、
ガウル達の使命の達成は困難に追い込まれるのだった。
~説明 終わり~
と、簡単なストーリーは単純なヒーローものなんだけど、
実際は主人公のガウルが変身(ジェネレイト)すると非常に醜いバケモノになる事や、
肉体への副作用が出たりと、ストーリーはかなりシリアス。
そういった要素の作り込み、キャラクターの格好良さ最高なんですね!!
是非とも検索してもらいたいのですが、OPのヘタウマ感、
また歌詞「I WANT OUT」のダサさをバカにしてるうちにハマってしまうわけです。
うちの弟が横でたまたまOP見てハマってました。今も歌えると思う。
(あとヒロインpart2の前髪も異常。これは今のアニメでやって欲しい)
DVDは手に入りづらいので、バンダイチャンネル等の配信で見てみてください!!
今見ても、決して古くは感じないはず。エンディングテーマのほのぼの感も魅力です!
・dmm ジェネレイターガウル配信