スクウェアエニックス BRAVELY DEFAULT感想
スクウェアエニックス「BRAVELY DEFAULT(ブレイブリーデフォルト)」を買いました。
まだまだ序盤ですが、かなりの良作RPGに仕上がってます!
少しオーバーな表現もありますが、Amazonレビューを見ればそれが分かると思います。
最近ゲームをやる機会が減っているので、
ゲーム情報にも疎く、このゲームについては先日のゲームショウで初めて見たのですが、
プロモーション映像見て、絶対に面白いと確信、予約していました。
正直最近のスクウェアRPGについては失望させられっぱなしだったので、
今回も最悪システムが目茶目茶なゲームを掴まされる懸念もありましたが、
プレイ開始してすぐ、その不安は払しょくされました。
RPG好き、特に日本人のゲーマーには絶対にやって欲しいゲームです。
まずは挙げられるのが造り込まれたシステム。
・ブレイブ&デフォルト
これがこのゲームの最大の特徴。
戦闘時のコマンドに「ブレイブ」「デフォルト」というコマンドがあります。
「ブレイブ」はコマンドを最大3ターン分前借り出来るシステム。
「デフォルト」はコマンドを最大3ターンまで貯められるシステムです。
一見、必要のないコマンドの様に見えますが、
「ブレイブ」については雑魚敵を1ターンで倒す為に使ったり、
ボス戦で最後にたたみかける為に使うコマンド。
ステータス異常を引き起こす敵を先に倒す等にも使います。
そして「デフォルト」ですが、これは選択すると通常RPGの「防御状態」になるので、
それだけでもコマンド選択の意味はあるのですが、
敵がブレイブを使用した直後、無防備の状態に一気に攻撃をたたき込んだり、
回復キャラをデフォルトさせておく事で、
必要なタイミングで3回連続回復をする事も可能になります。
もちろん敵もこちらと同様にブレイブ&デフォルトを使用してくる為、
相手の攻撃を読みながらこちらも攻撃を仕掛けていくのが堪らなく面白いのです。
・ジョブシステム
FF3、FF5の様に造り込まれたシステムでキャラクターの育て方が無限に広がります。
ジョブ+アビリティの組み合わせ等、これ自体は決して新しいシステムではありませんが、
それぞれ丁寧に、しっかり造り込まれている点に感動しました。
個人的に一番評価しているのが、「古き良きRPG」である事。
・素晴らしい演出と、無駄なムービーの排除
ド派手なムービー(プロローグにある位)、3D視点変更などはありませんが、
手書き風のイラストが非常に良い味を出しています。
例えば「街」についても道具屋、武器屋といった施設はドアを開けると、
会話画面になり、そこから買い物をするというシンプルさ。
ですが、その簡潔さによりサクサクと進めていく事が出来ます。
そう!ユーザーは派手なムービーよりも細かい造り込みを求めているわけです。
少しプレイしてムービーの繰り返しなんてゲームはゲームじゃありませんから。
他にも「必殺技」のカスタム、サブシナリオ、
すれ違い通信などやり込み要素も多く、しっかりプレイ出来る骨太ゲームになっています。
前評判はありましたが、恐らく大作ゲームとは見なされていないので流通量は多く無いはず。
現在Amazonでも入荷待ちになっていますので、
そろそろ店舗でも品切れ状態になるところが増えてくると思います。
気になっている方については間違いなく名作ですので、
迷わずお早めの購入をお勧めします!!
こんな感じで今後も良いゲームをどこのメーカーも出してくれれば、
ゲーム業界の勢いも必ず復活すると思っていますので、
ここからどんどん頑張っていって欲しいですね。
この「BRAVELY DEFAULT」については自分も思いきり応援していきたいと思っています。
このゲームの開発者さん達はしばらくチェックしていきたいです。
スポンサーサイト
たまには雑記。範馬刃牙ついに最終回。
久々の雑記。
このブログの左側にある「カテゴリ」を見て頂ければわかるのですが、
「アニメ感想」、「ゲーム感想」ていうのがあったり、
ブログ解説当初はレビューの合間にそういった雑記も頻繁に書く予定だったんですよね。
気付けば出来てないので、今後そこら編にも力を入れていきたいと思ってます。
と、思った1つの理由なんですが、
つい先日最終回を迎えた「範馬刃牙」について誰かに話したかったから。
今の職場、あまりアニメや漫画の話出来る人が少なくて。
以前ゲーム関係の仕事してた時は職場でそういった話が沢山出来たのに。
「バキ」については「グラップラー刃牙」時代から、
もう10年以上読み続けてきた漫画です。ずっと立ち読みでしたけど。。。
ドラゴンボール以外では、ここまでの長期連載をほぼスタート時から完結まで読んだの初めてかも。
そんな漫画が終わったわけですから誰かに気持ちを伝えたくなりますよね。
死刑囚編、大大擂台賽編など完全なる迷走の時期もありましたが、
なんだかんだで熱くなったり、笑わされた事も多く自分にとっては大事な漫画です。
それでもコミック買い集める気は全くありませんが!(餓狼伝は持ってます)
そんな「バキ」完結についての感想。
個人的にはこの終わり方も有りだと思います。
「有り」と書いたのは不満、消化不良な点があるから。
不満な点としては、
・烈ボクシング編が投げっぱなし。
・第2回最大トーナメントが投げっぱなし。
・範馬勇一郎と勇次郎の関係がいまいち分からない。
・勇次郎の人の弱点が見えるエピソードが無駄に意味深だった。
(てっきり勇次郎が病気なのかと思ってました)
・決着の理由が勇次郎の親馬鹿。
伏線が回収されていないのはこの後の展開次第ですが、
決着についてはスッキリしないと感じてます。
どうみても刃牙が力で圧倒的に負けてますし、
我儘を押し通したって言っても、味噌汁作るかなんて勇次郎次第ですからねw
それでも長年「バキ」を見た人間からすると、
「勇次郎の刃牙への思い」「最大トーナメント前、何故刃牙を殺しそうになった理由」等、
勇次郎の考えが今回の戦いの中で描かれたのは貴重でした。
勝負(親子喧嘩)の決着の形としても、
親子同士での戦いの連鎖はもう終わりにするという勇次郎の意志があり、
その上でお互いが認め合っての決着なので満足はしています。
味噌汁のくだりは刃牙らしいけど、ちょっと説得力に欠けたかな。
徳川のおじいさんが復帰したのは刃牙世界なので、何とも思いませんけど。
てな事に対して熱く語ってくれる人間が回りにいたら良いんですけど、
刃牙を同じ位の真剣に読んでる人がいないもんでダラダラと雑記を書く事になってしまいました。
最終回も独特の力技ストーリーが若干働きましたが、
とても長い間、毎週木曜日に楽しみを作ってくれた「バキ」には感謝です!
またそれほど大きな休載期間も無く描き続けてきた板垣先生お疲れ様でした!!
読んだ事無い方は漫画喫茶かなんかで10巻くらい迄は我慢して読んでみてください!
今後フィギュア、一番くじ等、イベントは盛り沢山ですから。
以上、突然の「バキ」最終回感想でした!!
剛体術を試した事がある方は。
↓

シアトリズム ファイナルファンタジー感想
やっと手に入るようになったのでずっと気になっていた、
「THEATRHYTHM FINAL FANTASY(シアトリズム ファイナルファンタジー) 」を購入。
懐かしのあの曲、さらにあの名シーンが表示される等、
FF好きの方なら涙モノのゲームに仕上がっています!!
迷っているなら買って損はありません!
基本的にはFF5ビッグブリッジの戦い、FF6ボスバトル、FF9メロディオブライフ、
その3曲を聞くのが大きな目的だったのですが、作りの良さに驚きました。
最近のスクエニのゲームでは考えられない丁寧な作りのゲームです。
基本の音ゲー部分については、タッチペンを活かした3パターンのアクションによって、
ただボタンを押すだけじゃない、やり込み度の高いゲームに仕上がっています。
シンプルな操作にも関わらず、上達の楽しさも味わえます。
中でも1番の特徴はパーティーを編成、キャラを育成していくとこでしょう。
これが他の音ゲーとの差別化になっていて、更にFFらしさの演出にもなっています。
キャラを鍛える事で、難しいステージの救済になるのは何とも良いシステムだと思います。
(それが嫌な人はアビリティなどを外せばシビアな条件でプレイも可能)
ちなみに私の編成はティナ(リーダー)、セシル、クラウド、スコールです。
上記の3曲が目当てだったんですが、やってみると忘れていた名曲が盛り沢山!
セフィロ~ス!でお馴染みの「片翼の天使」や、
「FF8:Eyes on you」「FF10:素敵だね」などのボーカル曲もしっかり入っています。
参考までにトレーラー映像を。
自分的にいらないコな曲もあったりしますが、それはほとんどの曲をカバーしているからな訳で。
期待しないで買ったのですが、久々の当たりゲームです。
FF世代の方は是非とも試してみてください。
ちなみに今、
グレイトバトルフルブラストのおまけ「バトルドッジボールⅢ」やり込んでます。
詳しい話は別記事で書きますので、そちらも宜しくお願いします。
1曲でも懐かしい曲があればクリックをお願いします。
↓



1月アニメやら、レビュー進捗やら。
ババンバーン!ババンバーン!!
ババンバーンとバトルさ~♪

只今起動準備中。。。
っというわけで只今、D-Artsメタビー&ロクショウレビュー準備中です。
予定では先週の土日で撮影、すでにアップしているはずだったんですが。。
実家に帰って撮影する為、
撮影道具一式持って帰ったつもりが肝心のデジカメを忘れてしまいまして。
実家にある古いカメラで撮ったんですけど、画質に納得いかず大事な部分を取り直ししてます。
今週末には確実にアップできるので、少々お待ちを。
ではでは本題。たまにはアニメ関連の話題。
2月に入ってしまいましたが、今季のアニメ感想などを。
◆Another
自分の今季一番のお勧め!!
レビューしている作品で分かるかも知れませんが、美少女系は得意じゃないんで、
ホラー、ミステリーっていうとこからも今季の深夜アニメでは一番見やすいと思います。
続きが気になっちゃうんで、ついつい見ちゃってます。
あらすじだけネットで見てみれば、今からでもまだ間に合うと思いますよ。
◆男子高校生の日常
まさにガンガンギャグ漫画っていう感じです。
グルグル、パッパラ隊とか見てたので、懐かしさ+ほんわかを味わえます。
大人でもクスッと笑える内容だと思います。
◆あの夏で待ってる
地方局での放送ですが、今季のビックタイトルでしょう。
お願いティーチャーのパラレル、続編とも言われているアニメで、
脚本もトライガン、スクライド、ガンダムOOの黒田洋介さんと話題の要素満載です。
内容は王道ラブコメなので、好き嫌い分かれるかも知れませんが。
1度見て損の無い作品だと思います。
◆ガンダムAGE
フリット編は欠かさず見てましたが、こりゃ成功しませんな。
子供向けにしちゃあ血の描写などエグイし、
大人向けにしちゃあ話の流れが雑な感じっすよね。
さらに主人公が変わる事で、キャラへの思い入れも難しくなると思います。
せっかくフリットのキャラが立って来たのに世代交代ですからね。
これはガンダム史上最大の失敗作になるでしょう。
この失敗を活かして商業主義からは脱却してくれると良いんだけど。
1話見逃したので諦めちゃいましたが、
輪廻のラグランジェ、アクエリオンEVOLも気になるところです。
春アニメに比べるとこの時期はビッグタイトルは少ないですが、
面白い作品もありますんで、まだ見てない方も今から見てみてください!
それでは次回の更新、メタビーレビューも宜しくお願いします!
今季アニメが気になったらクリックお願いします。
↓

にほんブログ村

ババンバーンとバトルさ~♪

只今起動準備中。。。
っというわけで只今、D-Artsメタビー&ロクショウレビュー準備中です。
予定では先週の土日で撮影、すでにアップしているはずだったんですが。。
実家に帰って撮影する為、
撮影道具一式持って帰ったつもりが肝心のデジカメを忘れてしまいまして。
実家にある古いカメラで撮ったんですけど、画質に納得いかず大事な部分を取り直ししてます。
今週末には確実にアップできるので、少々お待ちを。
ではでは本題。たまにはアニメ関連の話題。
2月に入ってしまいましたが、今季のアニメ感想などを。
◆Another
自分の今季一番のお勧め!!
レビューしている作品で分かるかも知れませんが、美少女系は得意じゃないんで、
ホラー、ミステリーっていうとこからも今季の深夜アニメでは一番見やすいと思います。
続きが気になっちゃうんで、ついつい見ちゃってます。
あらすじだけネットで見てみれば、今からでもまだ間に合うと思いますよ。
◆男子高校生の日常
まさにガンガンギャグ漫画っていう感じです。
グルグル、パッパラ隊とか見てたので、懐かしさ+ほんわかを味わえます。
大人でもクスッと笑える内容だと思います。
◆あの夏で待ってる
地方局での放送ですが、今季のビックタイトルでしょう。
お願いティーチャーのパラレル、続編とも言われているアニメで、
脚本もトライガン、スクライド、ガンダムOOの黒田洋介さんと話題の要素満載です。
内容は王道ラブコメなので、好き嫌い分かれるかも知れませんが。
1度見て損の無い作品だと思います。
◆ガンダムAGE
フリット編は欠かさず見てましたが、こりゃ成功しませんな。
子供向けにしちゃあ血の描写などエグイし、
大人向けにしちゃあ話の流れが雑な感じっすよね。
さらに主人公が変わる事で、キャラへの思い入れも難しくなると思います。
せっかくフリットのキャラが立って来たのに世代交代ですからね。
これはガンダム史上最大の失敗作になるでしょう。
この失敗を活かして商業主義からは脱却してくれると良いんだけど。
1話見逃したので諦めちゃいましたが、
輪廻のラグランジェ、アクエリオンEVOLも気になるところです。
春アニメに比べるとこの時期はビッグタイトルは少ないですが、
面白い作品もありますんで、まだ見てない方も今から見てみてください!
それでは次回の更新、メタビーレビューも宜しくお願いします!
今季アニメが気になったらクリックお願いします。
↓

にほんブログ村

[アニメ感想]仮面ライダー MOVIE大戦 MEGA MAX 感想
フォーゼ!行こうぜ!!
仮面ライダー×仮面ライダー フォーゼ&オーズ MOVIE大戦 MEGA MAX、
本日、新宿バルト9で観てきましたー!!
詳しくは書きませんが、
MOVIE大戦史上、最高の出来になってます!!
(正直、それ以外はお祭り作品で最悪なので・・・)
今までがっかりしてた人も、これは絶対に映画館で観ても後悔しないでしょう。
というか、映画館で見ないと後悔する事になるでしょう!
今回のMOVIE大戦は!
①ストーリー破綻無し
2(正確には3)ライダーの話がしっかり繋がってます!
そしてシナリオの矛盾は無いと言って良いです。
②ストーリーが熱い
AtoZ、Wリターンズばりの熱い作品に。
③全ライダーが活きてる
レジェンド7ライダーもしっかり活躍。
なんていうレベルじゃない!!
しかもW、オーズのあの演出は熱すぎる!
④残酷な描写無し
最近多かったけど、明らかに人が死ぬのは無し。
あっても大怪我かな。子供にも安心して見せられます。
というのも監督は坂本浩一さん、
仮面ライダーW、AtoZ運命のガイアメモリ、仮面ライダーWリターンズ、
そして仮面ライダーフォーゼの監督をされている方ってのが大きいんじゃないかな。
仮面ライダーリターンズの派手なアクション(人によっては長く感じるかな)や、
昔からのライダーファンが喜ぶ演出も盛り沢山。
まさに子供から大人まで楽しめる作品になっていたと思います!
過去のMOVIE大戦のせいで避けてる方、お時間があるなら見てみてください!
変なバレリーナ演出とか、急にライダーが沢山出てきて名乗りだすとか、
サブライダー含めて皆でバイク乗って突っ込むとかはありませんから!!
(まして世界が滅びたままエンディングなんて絶対ないです)
ちなみに新宿バルト9にはかなり目立たない場所に、
キャストの方々のサイン入りポスターがありますので見落とさない様に注意です。
オーズキャストのサイン。

こっちはフォーゼキャスト中心。

唯一の懸念点。
バースファンの方々・・・感想聞かせてくださいね。
魂ウェブ商店ではフォーゼ劇場版ステイツも予約してます。