fc2ブログ

カメラ比較

先日の雑記で書いたのですが、
カメラを変えましてやっとその比較写真が撮れました。
決してごまかし記事なんかじゃないですよ。。。

比較しようとしたのですがまだ新しいカメラ、
そもそも一眼に慣れていないので同じ環境で撮ったとは言えずわかりづらいかも。

全身から。
・コンデジ
141027雑記001
・一眼
141027雑記003

アップ。
・コンデジ
141027雑記002
・一眼
141027雑記004


CX5がマクロ撮影に強いカメラという事もあるのか、
画像自体ではそんなに大きく変わらない様な印象があるかも知れません。
特別良いレンズを買ったわけでもないので。
あとは確実に私の腕はよくないですし。

それでも撮影してみた感想としてアップの方には表れていますが、
絞りの使い方でかなり雰囲気を変えて撮る事が出来そうです。

こんな良い環境をもらってしまったのでちゃんとレビュー記事かける様に頑張ります。
とりあえず当方不敗とマスターガンダムは買いましたから!!

スポンサーサイト



デジタル一眼・マクロレンズ始めます。

レビュー頻度低いくせに撮影環境整えてしまいました~!
今まで撮影にはRICOH CX5を使ってたのですが、
今回SONYのデジタル一眼α55を譲ってもらいました。

前回のレビュー「PLAYARTS リキッド・スネーク」ではそのカメラを使ったのですが、
レンズが通常レンズだったのであまり違いは出ていません。
むしろピントなど上手く合わずいつもより良く無かったかも。。。
http://barise.blog.fc2.com/blog-entry-173.html

そこで下記のマクロレンズを購入。
DT 30mm F2.8 Macro SAM SAL30M28
次回のレビューで使ってみたいと思います!!

速く撮影したいんだけどなかなか更新出来ずモヤモヤしとります。。。
もう少し、もう少しだけお待ちください。。。

レビュー用 撮影セット


今日は撮影セットについて。
何がなんだか分からないままスタートしたブログですが、
自身の課題、その対処方法などが分かってきたつもりです。

そんなところで現在の撮影環境をアップ。
撮影セット1
ダンボールで作ったL字の土台にグラデーションペーパーをテープ貼り。
ライト×2、トレーシングペーパーのディフューザー、必要に応じてレフ板としてプラ板を使ってます。
↓使っているライト等は以下の記事で書いてます。
記事:撮影セット(超簡易)ようやく完成


実際の撮影と同様に部屋の電気を消すと・・・
撮影セット2
すみません。いまいち分からないすね。


やってるうちに照明は横からより、上からの方が良いのかな~と悩んできました。
高いけど蛍光灯RIFA欲しいし。。デジカメ用の三脚も縦、横撮影の切り替えが出来る方が良いし。。。

いつかは替えたいと思ってますが、まずは撮影数もこなして技術向上、
道具に見合った技術をつけていこうと思ってます。
文章もインパクトありながら、読みやすいものにしていかないといけないし。


ブログを始めて1か月が経過しましたが、やってみて本当に良かったと思ってます。
撮影技術、文章表現、ネット知識など仕事や私生活で役立つものも多かったり、
何より表現的な趣味が出来た事が大きいかも。
私生活により更新頻度は鈍る事があるかも知れませんが、
これからも更新頑張っていきますので、皆様よろしくお願いします!

意地があんだよ!男の子にはなぁ!

意地があんだよ!男の子にはなぁぁ!!

という事でブログタイトルを画像化。ひどく苦戦。
画像はブログ名にもなってるスクライドのシーンをイメージ。
(意地があんだよ男の子には「なぁ」が無いのは君島バージョンだけど)

↓一応そのシーンを。
■意地があんだよ男の子には「なぁ」:6分15秒ごろ


名シーン:意地があんだよ男の子には:4分20秒ごろ


動画のコメントにもある通り、見た方は感じた通り、良い中2アニメだと言われてます。
男の子は多分大好きだから絶対見てほしい。
(クーガーというキャラの声はみんなが大好きなニャンチュウの人)



それで本題、ブログ初めてから最も苦しみ時間をかけてなんとか画像化。
隙間出来たり、サイズが合わなかったり本当に辛かった。
フォントとかもう少し変えたいけど、やり方は分かったので暫くこのままで。

以下、タイトル画像の作成で撮影セットを初使用したので、少し画像載せてみる。

こんな感じのセットで撮影。
zentai

ピンボケ
boke

色飛びでパニック
irotobi

ヘタクソなりにこだわって今のタイトル画像に決定
pose1
pose2
pose3


最後は常夏姉妹を倒した時のあのセリフで
shelbri


人に見せる前にこれだけはやりたかったので結構達成感あるなー。
撮影環境も整ったので、レビューも順次していきます。